フキと高野豆腐の煮物
スーパーに行くと春の食材がいくつか出回っています
菜の花も売ってましたし
八尾の特産品若ごぼうもみかけました
最近ご無沙汰だったフキを購入
20cm程度に切って塩で揉んでから
鍋で茹でてアク抜き
冷めたところで皮をむいて4~5cm程度に切ります
高野豆腐を戻して適当な大きさに切ります
これで下準備OK
昆布とサバ節でダシをとり
薄口醤油・濃口醤油・砂糖・酒・みりんで味付け
フキと高野豆腐を入れて煮込みます
下茹でしたんですがそれでもけっこうアクがでました
フキの葉も苦味があって美味しいんですよね
こちらは前日から少量の塩で下茹でして一晩おいておきます
細かく刻んで砂糖・醤油・酒・みりんで味付け
少し入れた鷹の爪がいいアクセントになりました
煮汁がなくなるまで火をかけて
出来上がる前にごま油を少量振りかけます
器に入れてすりゴマをかけて完成
独特のクセがあることから
苦手な人もいますが
私はこういうのが好きなんですね
煮物は温めても冷めたままでも美味しくいただけました
フキの葉の佃煮は濃い味ですので
ご飯と一緒に食べるとちょうどよかったです
まだまだ寒い日が続き春を実感するには程遠いですが
食卓から春を感じることはできるようです
| 固定リンク
コメント
こんばんわ!
フキと高野豆腐の煮物とは、なんとも、
ヘルシーで美味しそう。
高野豆腐から、湯気が出ていますね。
ひろさん、フキまでお料理されるとは、
素晴らしいです。
ご両親も、言葉にだせないくらいの
お気持ちで、召し上がっておられるのでは。
投稿: うさうさ | 2013/02/09 23:05
フキは最近食べてなかったので久々に買いました
いろんなレシピがあるんでしょうが
子供の頃から親しんだ食べ方にしました
たまに食べると美味しいもんです
投稿: ひろ | 2013/02/10 05:51