« かぶらとサツマイモのポトフ | トップページ | 抱負 »

2013/01/07

七草粥

セリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロこれぞ七草
子供のころからよく聴いたのですが
実は今まで一度も食べたことがありません
今日1月7日の朝に七草粥を食べるという日本独特の食習慣
お正月からご馳走を食べすぎて
弱った胃腸を休めるため
あるいはこれから一年の無病息災を祈ったとも言われます

むかしの人の知恵というのはホントよく考えられています
実際に年明けから来院者の多くは胃腸機能が低下しているのです
自覚症状の有無にかかわらずけっこう胃腸は弱っています

以前は私も3日間休みを取っていて
3日ともご馳走の食べ通し
お酒の飲み通しで3日目にはダウン寸前だったこともしばしば
なにせ仕事もしないで飲んでばかり食べてばかりじゃ
胃腸だって休まる暇はありません
最近2日から営業するようになり
その方が明らかに体調はすぐれています

腰痛や肩こりに限らず
消化器系の不調が影響することって
意外と多いんですよ
ただ本人さんが気づいていないだけのこと

七草粥を食べれば大丈夫というわけではありません
胃腸が疲れているなと思ったら
やはり食養生が一番です
まずは量を抑え、規則正しい生活に戻ることを忘れないでください

|

« かぶらとサツマイモのポトフ | トップページ | 抱負 »

コメント

こんにちわ!

朝起きてから、七草粥食べる日だったと
気付きました。
家にある野菜を入れて、作ろうかなと。

投稿: うさうさ | 2013/01/07 11:51

中華風七草粥美味しそうでしたね
あまりお粥を食べないので
今年も結局食べずじまい
中華風なら食べてみたい気もします

投稿: ひろ | 2013/01/07 12:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« かぶらとサツマイモのポトフ | トップページ | 抱負 »