坐のはなし
アタックネットにブックレビューが掲載されました
こちらをご覧くださいませ
座るという姿勢は単に体を休めるという目的以外にも様々な意味があるようです
地位の高い者と低い者
平時と戦乱時
その時代や状況により座り方もかわります
日本では立たされることに屈辱を感じる場面もありますが
欧米では膝まづくことに屈辱を感じるそうです
「坐」は文化を表します
とりわけ日本文化においては
「坐」には人の道があり心がある
そんなふうにも言えるんだろうと思います
日本人の奥底に在るものが
「坐」をつきつめていくと見えてくるようです
| 固定リンク
コメント