« 暖かくなっても寒くなっても | トップページ | 霜 »

2012/12/20

見えてきたこと

「どこまで深い層の筋肉を緩めることができるか」
それが修業時代の大きな課題でした
おそらく皆が「自分こそが一番」と思っていたかもしれません
判断基準が不明確で判断の仕方すらあいまいなものほど
自分に有利に解釈しがちです
今から考えればこの世界に入って間もない者同士
ああでもないこうでもないと競い合うもたかだかレベルはしれています
それでも大海を知らぬ自称かわずたちは「我こそは」と思い
いずれこれで飯を食おうと切磋琢磨したのでした

そのころ拘縮した筋肉をどれくらい弛緩させることができるかが
一番興味のあったことでどういうテクニックをどのように使うか苦心したものです
懐かしそうにむかしを語ってはいますが
実はいまでもその命題は変わってなかったりします
さすがに筋肉を緩めたらそれだけで済む
そういう一元的な発想はなくなりましたが
それでも筋拘縮を解くというのはそんなに簡単なことではありません
今もなお同じことで苦労していることにはかわりません

それではあのころから何も進歩していないかというとそうではありません
当時は筋肉が硬くなってしまったという事実に対して
硬さの程度という次元のみで見ていたのですが
今では硬さの質や硬さの奥行き
あるいは硬くなった原因や時間の推移を探ろうとします
各部位でどのような関係性を持ち
どういう順番でやれば効率がいいか
けっこうそんなことまで感じて考えるようになりました
これが十数年の積み重ねなんだろうと思います

それでも思う通りの結果が簡単に出るかといえば答えはNo
組み立てはできるようになったとは思いますが
それでもまだまだ足りないことが多いということなんでしょうね
あと10年ほど経って振り返ったとき
今の私が可愛らしく思えるようにしないといけません
人の身体は奥が深い
そんな当たり前のことが身にしみて感じる今日この頃です

|

« 暖かくなっても寒くなっても | トップページ | 霜 »

コメント

こんにちわ!

深い層の筋肉を緩めることができるか
これ、今凄く肩が凝っているので、
ほぐして頂きたいです(笑
もうすぐお昼になりますが、丁度今、
肩のマッサージ器にあたろうかと、
考えていたところでした。
寒いと、よけいに力が入り、益々。

投稿: うさうさ | 2012/12/20 11:55

私も何かするとき余計な力が入ってしまいます
ヨガを習いだしてから脱力に力を入れています(笑)

投稿: ひろ | 2012/12/20 12:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 暖かくなっても寒くなっても | トップページ | 霜 »