ジャンパー膝を治す
今月の特集は「ジャンパー膝を治す~分類に基づく診断、エコーによる診断、そして運動療法」
ジャンパー膝とはバスケットやバレーボールのように
ジャンプをする頻度の高い種目で発生する膝の障害
実際のところその程度の認識しかありませんでした
今回の特集ではジャンパー膝の定義から損傷部位による分類
さらにはその病態についてまで詳しく解説されています
従来、治療法として大腿直筋のストレッチが施されていたのですが
実はあまり効果がないことまで明らかにされています
私個人としてヒアルロン酸の作用機序は勉強になりました
膝が悪い方でヒアルロン酸の注射を打たれるケースを耳にしますが
それがどのような効果があるかは知りませんでしたので参考にさせていただきます
運動療法に対する解説も興味深いです
自分の症状をきちんと整理した上で
どうやって治していくかも重要なこと
ジャンパー膝になった理由を探り
それに対処する方法を知ることも忘れてはいけません
少々の痛みは辛抱する
スポーツの世界ではありがちなことかもしれません
しかしきちんと状態を把握することと辛抱することは決して矛盾しないことだと思います
むしろ受診したら必ず競技ができなくなる
そんな誤った理解のもとに放置し
最終的には重篤な症状に陥りスポーツができなくなる
それでは本末転倒
きちんと状況を把握した上で
どう対処するかを理解し休むなり練習するなり
あるいはリハビリをするなりの決定がなされるのが大切であることは
ジャンパー膝に限ったことではないと思います
| 固定リンク
コメント
こんばんわ!
ジャンパー膝って、初めて聞きました。
バスケットやバレーボールと聞くと、なるほどと
思いますね。
ヒアルロン酸って、基礎化粧の中にも入っていますが
最初、膝に?と思いましたが、有名なCMでも、よく
耳にしますね。
投稿: うさうさ | 2012/12/03 23:01
私もまだジャンパー膝の方は扱ったことがないのでよくわからないんです
ヒアルロン酸は炎症を発生させる物質を抑制するそうです
投稿: ひろ | 2012/12/04 08:40