« 関西大会 | トップページ | なんちゃってカオマンガイ »

2012/11/22

椅子

010

これがちょっと変わった椅子でして
座るところの角度が3段階に変わります
床と並行だと普通の椅子となんらかわりませんが
傾斜角度をつけるととたんに座りにくくなります
前に滑り落ちそうになるんです
滑り落ちるのを防ぐためには頭の位置を後ろにやって
体重の重心を後ろに持ってこないといけません
すなわち骨盤が立ち(伸展)背筋を伸ばした状態にならざるを得ません

この椅子、実は数十年前に私の義弟が作ったもので
文具事務用品のメーカーに勤めていて
当時は椅子の製作部門にいたときの試作品
この椅子が市販されたかどうかは定かではありませんが
良い姿勢を保つための椅子なんだそうです
猫背になろうものなら前に滑り落ちそうになる
座り心地の悪い椅子なんです

立位と比べると座位は腰椎にかかる負担が150%程度になるといわれ
姿勢が悪いとさらに負担が増し200%程度まで数字が跳ね上がります

Img083
(図:図解腰痛学級より)

立ち仕事の方に腰痛が多いのはご存じの方も多いとは思いますが
座り仕事の方も腰痛が多いのは事実
座ってるから楽そうに見えるんですが
確かに足やお尻の筋肉は使わないからその分楽なんでしょうが
実は腰椎にはこれだけの負担増というのが一番の原因
しかも長時間同じ姿勢を取り続けると
ポンプ作用も期待できず血液の循環は悪くなるばかり

そこへさらに姿勢の悪さが加われば
150%の負担が200%まで上がるのでそれはもう大変

骨盤を立てて姿勢をいい状態でキープすることが
せめてもの負担減となります
こんな椅子が現在売られているかどうかわかりませんが
椅子がなくても座布団を半分に折ったものを
座骨のところにクサビ状に差し込めば
骨盤を立てることも可能です
クッションなんかでも簡単にできますよ
しかしまず大切なのは骨盤を寝かせて座ることが
いずれ腰痛を引き起こす原因となることを認識し
できるだけそういう状態を避けようとする意識がないと
ついつい楽な姿勢になってしまいます

それとあとは一定の時間毎に立って筋肉を動かしてやることも大切です

|

« 関西大会 | トップページ | なんちゃってカオマンガイ »

コメント

おはようございます!

座るところの角度が、3段階に変わるのですか。
こういうの作られた義弟さんも、凄いですね。

座り心地の悪い椅子ってところに反応しちゃいます。
(*゜.゜)ゞポリポリ

投稿: うさうさ | 2012/11/22 10:11

クッションの利いたフカフカの豪華なイスは腰にはあまりよくないみたいです

この椅子が製品化されたかどうか一度聞いてみないといけませんね

投稿: ひろ | 2012/11/22 10:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 関西大会 | トップページ | なんちゃってカオマンガイ »