強い思い
京セラ名誉会長の稲盛和夫氏の経営懇親会に何度か参加させていただいたのですが
カリスマ経営者稲盛氏が必ずといっていいほどおっしゃるのが「強い思い」
事業でも何でも自分自身で目標を掲げそれを達成するために
一番最初に必要なのが「強い思い」を持つことだと言われます
寝ても覚めても目標を達成したいという気持ちがあってこそ
悩みぬいて考え抜いていろいろな方法論も出てくるでしょうし
それを実行する際、困難が待ち受けていても
強い気持ちがあれば気持ちが折れることなく障害を乗り越えることもできます
小手先の思いつきなどはわずかなつまずきで迷いが生じます
強い思いを下地にした考えには覚悟ができます
ちょっとやそっとでくじけない実行力なしには成功はありえません
経営懇親会だけではなくご著書でも同じことが必ず書かれています
私らのような凡人は大切なことでもすぐ忘れて安易な方に流れます
常々意識していないと「本物」にはなれないのです
しかしもうひとつ大切なことがあると思います
強い思いを持つことは大事ですが
それを制御できる精神も必要なんだろうと思います
大人でも子供でも一生懸命やっているときの姿は尊くさえ感じます
しかしブレーキなしに走っていてはコントロールができなくなり
自らを窮地に追いやることさえあります
月刊トレーニングジャーナルの11月号のコラムでも
「一人相撲」という題材で強い気持ちとその制御
両輪のバランスがとれてこそ高いレベルでの目標達成も可能ではないか
そんな内容で書かせていただきました
最近自分自身や自分の周りでもあらためてそれを感じる出来事がありました
若いときの失敗はそれはそれで糧になるのですが
年をとるとあまりつんのめってばかりもいられません
前傾姿勢も度が過ぎると顔からこけてしまうとうことです
それでなくても元々おっちょこちょいな性格ですからね
気をつけないといけません
高性能エンジンと高性能ブレーキが備われば理想的だと思います
| 固定リンク
コメント
日常が当たり前になって強い思い、目標を忘れてしまっていることに今、愕然としました。
ブレーキは暫くナシ。
ありがとうございます。
投稿: すくわか | 2012/11/08 23:23
いつも力を入れっぱなしというわけにはいきません
オン・オフの切り替えは必要だと思います
しかしながら長くオフの状態が続くと
エンジンのかけ方わからなくなることありますよ
とりあえずこけない程度でエンジンをふかしてみるのもいいかもしれませんね
投稿: ひろ | 2012/11/09 05:51