体育の日
今日は「体育の日」
1964年の東京オリンピックの開会式があった日を記念して休日になったそうです
当時4歳ごろだった私にとってあまり印象はなく
「オリンピックの顔と顔~♪」という
東京五輪音頭の一節だけが記憶に残るだけです
だから東洋の魔女も知らなければアベベも円谷幸吉さんも知りません
柔道金メダルのアントン・ヘーシンクを知ったのも
後年アントニオ猪木とプロレスで対戦したときです
どうも三波春夫さんは万博のテーマも歌われていますので
私にとって世界的な行事には必ず登場するまさに国民的歌手だったんですね
それにしても音頭というのは日本らしくていいと思います
札幌五輪の「虹と雪のバラード」も素敵ですが
当時は音頭の方が多くの人に覚えやすかったかもしれません
今でもこの日の前後に運動会が多いのは
体育の日があったからではないでしょうか
2000年に「ハッピーマンデー制度」ができ
以来第二月曜に変更されました
どうも私らの世代は体育の日は10月10日で
敬老の日は9月15日というイメージが今もあるようです
こんな中途半端な日に休日と言われてもピンときません
今の季節は気候もよく
運動をするには最適な時期
もちろん一年中継続的にしていただくことが大事ではありますが
今まで運動をしていなかった人が
運動をしはじめるには絶好のチャンスとも言えます
まずは汗をかいてスッキリしたり
運動で疲れたときグッスリ深い眠りにつける
運動でお腹を減らした状態で食べるご飯の美味しさに気付く
そんな運動をした後の身体の爽快感を感じてみてください
きっと明日もやってみたくなりますよ
| 固定リンク
コメント