腰痛が多発するシーズン
この季節になると毎年同じような記事をアップしていますが
10月から11月にかけて、腰痛になる人が一番多いのです
他所ではどんな具合かはわかりませんが
少なくとも腰痛館においては春先と秋口は最も忙しくなる時期
とりわけ先週の三連休あたりから腰痛を訴える人の比率がアップしています
いつも言います通り気温差が激しい時期でもありますので
本人さんが感じているより身体が冷えてしまっているのて
不用意に身体を動かすときにぎっくり腰になる方も少なくありません
とりわけ腰を曲げた状態から何気なしに身体を伸ばすときには要注意
縮みきった大腰筋が突然伸ばされ、それに反応できず腰を痛めてしまうのです
いわゆるぎっくり腰だけではなく
この時期には慢性的な腰痛も悪化しやすかったり
消化器系の機能低下が原因となる腰痛も結構あります
病院で椎間板ヘルニアや椎管狭窄症と診断される方もいらっしゃいます
梨状筋が原因でしびれに悩まされる方もおられました
疲労、老化現象、運動不足、ストレス…
関係する要因を挙げたらいくらでも出てきます
暑い時期なら何とか持ちこたえられても
気温が下がりだすとガタガタと崩れるように悪くなるのもこの時期の特徴かもしれません
意外に凍えるほど寒くなると寒さに慣れてくるので
そんなに忙しくはならなうというのもあります
もちろんその年々で変化もありますから
一概には言えない部分もありますが
いずれにせよ腰に不安をお持ちの方はしばらくは用心された方が無難です
| 固定リンク
コメント
こんばんわ!
10月から11月にかけて、腰痛、要注意ですね。
私も腰痛、たまにあるので、マッサージに、
かかったり・・・。
寒くなると、体に知らず知らず力が入るので
気をつけないといけませんね。
投稿: うさうさ | 2012/10/16 22:38
昼間は暖かいけど朝晩は冷える
こういうときが要注意です
気をつけていれば冷えていることに気付くんですが
意識をそちらに向けていないと見過ごすこともありますからね
投稿: ひろ | 2012/10/17 07:39