筍三昧
この季節、お店に行くと必ずタケノコが一番目立つ場所に置かれています
水煮で売っているのとは味も香りも違うので
ついつい食べたくなりますね
タケノコの塩麹煮
アク抜きして一晩おいたタケノコの半分を使いました
タケノコを薄く切り、ニンジン・イカ・豚バラ肉とごま油で炒め
中華スープの素と塩麹のみで味付け
少し水を加え、最後は片栗粉でとじます
タケノコの甘みがなんとも美味しく
塩麹の奥行きの深いマイルドな塩分は素材の味を生かします
イカとの食感のコントラストも悪くありません
これは会心の出来と言っていいでしょう
翌日残り半分で作ったタケノコとシイタケのたまり炒め
ごま油で炒めたタケノコとシイタケをたまり醤油で炒めたシンプル極まりないもの
ちょっと醤油が多すぎて味が濃すぎですが
外側をくるむ醤油の味と噛んだときに広がる
あっさりしたタケノコとシイタケの味のコントラストがいいですね
旬で食べる機会が多いタケノコも
レシピを変えれば感じもずいぶん変わるので飽きないですね
| 固定リンク
« ギャラリー・エムズ | トップページ | debut »
コメント
下のお写真の炒め物。お味が濃いとありますが、
ご飯によく合いそうで食欲をそそります。美味しそう~。
こちらには孟宗竹というのがありませんので、
この大きな筍は小さい頃不思議なモノでした。
関東に住んでた時に筍を頂いて、どうやって下処理するのか解らず
困った事があります。でもやっぱり大きな筍美味しいです。大好きです。
投稿: ジェイ | 2012/04/28 08:01
たまり醤油で炒めた筍は表面の味の濃さと噛んだときの中のあっさり味のバランスが絶妙でした
実は私も筍を調理するのは今年初めてで
一度上手くいくとつい何度もやってみたくなるものです
今は便利ですね
ネットで何でも調べることができるんですから…
投稿: ひろ | 2012/04/28 08:35
こんにちわ!
私も、最近、筍料理が、多くなってます。
タケノコの塩麹煮とは、斬新!
塩麹、色んな料理に使うと、面白いですね。
タケノコとシイタケのたまり炒め、ごま油
風味がいいですよね。
焼き色に、そそられます。
投稿: うさうさ | 2012/04/28 14:17
何と言っても旬の食べ物はおいしいですよね
まろやかな塩麹の塩分が筍との相性の良さを演出します
たまり炒めは簡単なんですが味のコントラストにぞっこんです
投稿: ひろ | 2012/04/28 14:25
うん、
なかなか、
これは美味しそうや
投稿: 金つば | 2012/04/29 09:38
でしょ(´-`)
とりわけたまり炒めの塩辛さはでもでもピッタリかと…
投稿: ひろ | 2012/04/29 09:52