« 婚姻色 | トップページ | チャールダーシュ・ひばり / ジプシー・ヴァイオリンとツィンバロン »

2012/04/07

中河内の春 若ごぼう

もう2週間ほど前の熟成ネタです
スーパーで若ごぼうを見つけました

120323181408

あまり馴染みのない野菜かもしれませんが
若ごぼうは大阪府八尾市の特産品
「葉ごぼう」とも呼ばれ根だけではなく
茎も葉も美味しく食べられるすぐれもの
フキと似たようなほろ苦さが特徴でもあります

005

「若ごぼうとおあげさんの炊いたん」
関西では煮物のことを「○○の炊いたん」なんて言い方をしますが
こういった素朴な料理には「炊いたん」がピッタリ

葉だけを切り茎と根の部分を4cm程度に切り
茹でてアクをとります
その間にサバ節でダシをとり
醤油・みりん・酒で味付けをします
程よい薄味になったところでアク抜きしたごぼうを入れます
薄揚げは熱湯で油分を落とし細切りにして一緒に煮ます
弱火で1時間程度煮込めば出来上がり
薄味ですがじっくり煮ていますので味がしみ込んで美味しかったです
パンチの利いたサバ節のダシはやや濃いめ

アツアツで食べても美味しいですが
あえて冷めたものを食べました
苦味、醤油の味、ダシの香りが引き立って美味しかったですよ

006

「若ごぼうの葉の佃煮」
いったん茹でてアク抜きした葉を細かく刻んで
油をひいたフライパンで炒めます
醤油・酒・ハチミツを入れて弱火で汁気が無くなる寸前までじっくり火を通します

茎や根よりも苦味がきつい葉の部分
ハチミツの甘さで苦味がややマイルドになります

鉄分やカルシウムというミネラルに加えて
ルチンというファイトケミカルも蕎麦に匹敵するくらい豊富だとか…
クセのある食材なのであまり量は食べられませんが
これを食べないと中河内の人間としては春を迎えられない
そんな地元の食材です

|

« 婚姻色 | トップページ | チャールダーシュ・ひばり / ジプシー・ヴァイオリンとツィンバロン »

コメント

おはようございま~す。
「若ごぼう」って初めて存在を知りました。
所変われば品変わる。。ですね。
一つの素材で二度美味しそう。
こちらで見る事はないんですが、もし出逢えたら
是非チャレンジしてみたいです。

投稿: ジェイ | 2012/04/07 05:39

隣町、八尾の特産品で葉と茎も美味しいゴボウです
フキと似たような感じなんですが
春らしいほろ苦さと旨味が大人好みのお野菜です

津軽海峡を渡って札幌まで届くことをお祈りします

投稿: ひろ | 2012/04/07 07:17

こんばんわ!

若ごぼうって、初めて聞きましたし、
見ましたよ。

葉っぱを佃煮にとは、いいな~。
こういうの、私、大好きです。

投稿: うさうさ | 2012/04/07 22:03

これを作ったのは10日ほど前のことなんですが
昨日自宅に帰ると、やはり若ゴボウの煮物でした
薄揚げではなく、コンニャクが入ってました
味も煮方も微妙に違うので面白かったです

投稿: ひろ | 2012/04/08 05:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中河内の春 若ごぼう:

« 婚姻色 | トップページ | チャールダーシュ・ひばり / ジプシー・ヴァイオリンとツィンバロン »