« 自律神経が乱れる | トップページ | 打ち合わせ »

2012/03/08

骨盤の内側

Img008_2

骨盤の周りにはたくさんの筋肉があり
腰痛をはじめとする様々な症状に大きく関与します
しかも何百種類もある筋肉の中で太く力も強いものが多数存在します
これらが筋拘縮を起こしたら実に厄介で
弛緩させるのにもひと苦労です

「この技をかけたらたちどころに腰痛が治る」
こういうセリフを聞くと眉唾に思ってしまうのも
たくさんあるうちの筋肉のひとつだけが悪くなるなんて現実にはありえず
たいていの場合厄介そうな筋肉がいくつも絡み合うように
力学的なアンバランスを生じせしめ痛みにつながっているのなら
ひとつの筋肉に対するアプローチで問題がすべて解決するとは思えないからです

骨盤を取り巻く環境というのは何も外側だけではありません
内側にだってたくさんの筋肉が存在します

Img005_2

骨盤の内側の筋肉といえば代表格は腸腰筋
インナーマッスル=腸腰筋と思ってる人もいるようです
パワーの源でもあり、体幹を安定させる役割も担います

Img007_2

骨盤底筋といわれるこれらの筋肉も呼吸に関与するなど
普段脚光を浴びることはありませんがとても重要な筋肉です

内側の筋肉が直接触ることもできませんので
その状態を知ることも容易ではありません

こういう見えざる部分まで考えながら組み立てを決めるのはなかなか難しいんですよ

|

« 自律神経が乱れる | トップページ | 打ち合わせ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 骨盤の内側:

« 自律神経が乱れる | トップページ | 打ち合わせ »