甦れ権八風牛すじカレー
このところ作る頻度が高いカレー
いろいろと凝りながら試行錯誤を繰り返していますが
一度作ってみたかったのが牛すじを長時間煮込んだカレー
以前よく通ってた「麺維新 権八」のカレーが特徴的で
当時あまりカレーを食べなかったころに興味を持ったカレーうどん
解ける寸前まで煮込んだ牛すじのコクが印象的でした
牛すじを半日ほど煮込みました
ショウガのスライスと塩を少し加えて臭みを取ります
下準備の段階で結構柔らかくなったのですが
ひと口サイズに切ってからフライパンで炒め
さらに赤ワインでじっくり煮込みました
ワインが蒸発したらさらにワインを加えてこれも1時間程度
そこから通常のカレーの作り方になります
今回はホールトマトを使用したので酸味も強かったので
ハチミツを加えてみました
そのままコツコツ煮込んで食べたのは翌日
玉ねぎなんかもほとんど原形がないほどに…
もちろん翌日は冷凍うどんでカレーうどん
ダシ汁を加えて和風にアレンジ
トロトロの牛すじはやっぱりいいですね
トマトの酸味が牛すじのクセを上手く抑えたので絶妙のバランス
本家より美味かったかどうかはナイショにしておきます
| 固定リンク
コメント
牛すじってあまり食べる機会ないです。
スーパーでも見た事ないです。(お肉やさんだとあるんでしょうけどね)
関西ではよく食べるイメージがあります。
よく煮込まれたものは美味しいでしょうね。
カレーもカレーうどんもとっても美味しそうです。
投稿: persian | 2012/03/24 18:52
関東ではあまり牛すじを食べられないのですか
初めて知りました
もっともポピュラーなのはおでんの牛すじですね
あと「土手焼き」といえば関西の居酒屋の定番メニューです
牛肉とは違うコクみたいなのがあって美味しいですよ
投稿: ひろ | 2012/03/24 19:21
そうですね。
おでんの牛すじというのは有名でよく聞きますね。
でも、土手焼きというのは初めて聞きました。
投稿: persian | 2012/03/27 00:27
白みそで長時間煮込んだ牛すじは赤ワインにも合うと思いますよ
大阪にお越しの際には一度「土手焼き」をお召し上がりください
投稿: ひろ | 2012/03/27 07:37