« 東北へ | トップページ | 自分のことは »

2012/03/16

メタ思考

先日ある本を読んでいて「メタ思考」というワードに出会いました
勉強不足なんでしょうね
まったく意味がわからないので調べてみました
「物事を大局的に考えること」「考えることを考えること」
余計にわからなくなりました(笑)
抽象的な概念で定義付けさえなさそうなので始末に負えないです

漠然とわかりかけてきたのが自分の考えた事柄に対して
自分自身で批判的な目を向け反論を考えて
またその反論に対して再度反論をする
そんな作業が思考の中で展開されるという例を見たときです
それがメタ思考のすべてではなさそうですが
ちょっとは具体的になってきたので
私の頭でも理解しかかってきたようです

さて私の仕事の手順というのはまずお話を聞くことから始まります
何が起きているのかの状況を確認しないと何をしていいのかわかりません
話を聞くうちにいくつかのパターンが脳裏に浮かびます
よく勉強をされている方や経験豊富な方は
きっと浮かんでくるパターンも多いのでしょう
そして症状の原因やプロセスを推察します
それで大方の施術手順が浮かんでくるのですが
世の中そんなに甘くありません

世の中の問題よりも私の知識や経験が不足している方がよほど問題なのでしょうが…
思った通りに行かないことも多々あります
でもそんなことは慣れています
だからそういうときのための準備はしておきます
いくつかのパターンが浮かんできたなかで蓋然性の高い順に施術するのですが
最初の考え方で施術を進めそれでも予測するような結果が出ない場合
次の順位の考え方に移ります

また予期しない結果が出る場合にも最初の考えとの齟齬から
そのエッセンスを抽出しそれに該当するパターンを考えるのです

要するに上手くいけばいい結果が出るんでしょうが
そうでないときも結構あるんですよね
そんなときのために予めマイナス面も予想しておいて
そうなったときの次善策を手持ちのカードの中に加えておけば
慌てることもありません

・・・と、このような取り組み方も「メタ思考」といってもいいんでしょうかね?

|

« 東北へ | トップページ | 自分のことは »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メタ思考:

« 東北へ | トップページ | 自分のことは »