« ストレッチ熟考 | トップページ | ヒトはなぜ拍手をするのか »

2012/01/03

満腹

お正月は兄弟や甥っ子たちが全員集合
毎年元日でしか集まることはありません
子供たちといっても大学生や高校生
一番下で中学生ですから食べる量もハンパではありません
12月30日に買いだしに行ったのですが
こんな大量の食材をどうやって食べるのだろう・・・
そんな不安を尻目にあっさりと皆の胃袋の中に消えていったのだからすごいものです

大人たちも煽られてついつい食べすぎます
普段極力食べる量を減らそうと思っている私でさえ
食べ過ぎてしまうのだから集団心理とは恐ろしいもの

翌日も余った分を食べないといけないので
ついつい許容範囲を超えてしまいます

「身体のためにコレを食べたらイイ」
巷にはそんな健康情報もあふれかえっているのですが
飽食の時代ともいわれる日本の食糧事情を鑑みるに
むしろ食べる量を抑えた方が健康になる人が多いのではないかと考えています
もちろん必要な栄養素は取るべきです
しかし栄養過多になり成人病になる人の多さを考えるならば
アレを食べるコレを食べるという前に
食べる全体量を減らすことこそそういった病気のリスクを軽減する方が先決ではないかと思います

ただ四角四面では面白くもなんともありません
大好物があるとき
皆で楽しく食べるとき
感情を殺してただただ食べないでおくことがいいわけではありません
要するに食べる全体量を減らせばいいわけで
毎日毎日同じ少量の食事でないといけないとは考えていません
健康な身体には多少の無茶をきいてくれる融通性があるはず
多少の変化さえ受け入れることのできない身体なら仕方がないのですが
ちょっとくらいのムリなら持ちこたえてくれるんだろうと思ってます
ただし一日が二日、三日と続くと身体にかかる負担も増え
それが習慣になるとオーバーヒートしかねません

私の場合は3日間くらいの範囲内での食事量というとらえ方をしていますので
無茶をした翌日は極力抑え気味にしています

これから新年会の季節でもあります
当日はもちろんのこと前後に体調不良にならないように
計算しながら食事を楽しみたいと思います

|

« ストレッチ熟考 | トップページ | ヒトはなぜ拍手をするのか »

コメント

ここ数年、ここ数か月、ここ数日、体が非常に重たくなってきました。
丸太のような体になってきました。

母の糖尿病を批判してる場合ではないこと、わかっています

投稿: 金つば | 2012/01/03 10:36

ある程度なら20代のころより体重が重い方が長生きできるというデータもあるそうです
それも行きすぎると成人病のリスクが高くなりますので「ある程度」までにとどめておく必要があります

あれくらいならムリに痩せる必要も感じませんが
今後エスカレートするのだけは避けられた方が無難かもしれません

成人病は「明日は我が身」
お互い気をつけたいと思います

投稿: ひろ | 2012/01/03 12:12

たいへん遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくどうぞ<(_ _)>

腹八分目で医者いらず、
腹十二分目で医者足らず…

とわかってはいても、なかなか実践は難しいですね(^^A;)。仰る通り、場面場面で気をつけて、楽しく食を取りたいものですね。

投稿: あっけ | 2012/01/03 18:51

大学生、高校生含め全員集合されたら、食べる量は凄いでしょうね。
気持ちよく減っていく事でしょう。
うちの家族もよく食べていましたが、どんなに食べても太らなかった子供たち(私たち親の若い頃と同じです)も、息子は夜勤明けでみんなで外食というのが続き、一人暮らしになって、バランスも悪いのでしょう(うちに来ても、結構野菜も沢山食べているようですが)ちょっと太り始めたと気にしています。
娘婿の食べっぷりには驚かされ、しばらく忘れていた事なので、しばしば足りなくなる事が・・・。
今回もおせちも一通り食べた上に、海鮮ちらし寿司、3杯食べました(^^ゞ
沢山作ってて良かった~という感じです。
美味しい、美味しいと沢山食べてくれるのは嬉しい事です。
夫はいつものお正月と同じで、飲みすぎで、殆ど食べません(-_-メ) 
やっと3日の朝、透析に行く前に、6枚切り食パン半分とポタージュを飲んだだけ。
おせちは夜、ちょっとだけ食べました。
やっとおせちも片付きます。
私はというと、あまり食べ過ぎなかったと思いますが、やはり運動不足で体重が増えています。

食べる物もアルコールも適量ですね。
夫は食べる量は少ないのですが、アルコールで糖尿病、その合併症で腎臓を始めいろいろ病気だらけですから・・・。

投稿: persian | 2012/01/04 00:21

あっけさん

新年おめでとうございます

腹八分目というのはたいそうな言い方になると自分との戦いになります
自分自身を思う通りにコントロールすることの難しさを感じます
 
 
persianさん

若い間は内臓の処理能力も高いのですが
年をとるに従って内臓も衰えます
意外にそれに気づいている人はすくなく
ついつい若いころと同じような暴飲暴食をしてしまいます

老化を認めるのはイヤなものですが
素直に認めて若返るための具体策を立てる必要に迫られているんだと思います
それができなければ病気になる
それくらいの緊迫感が合ってもいいと思いますよ

投稿: ひろ | 2012/01/04 07:13

あけまして おめでとうございます!
今年も、どうぞ、宜しくお願いします。

賑やかなお正月でしたね。
みなさんの食べられるお料理というと
かなりの量になるのでしょうね。

大晦日、母と3人で、結構速いペースで
1升瓶が空いたのには、吃驚。
飲みすぎは、ちょっと、体に・・・。

健康で、楽しい1年になりますように!

投稿: うさうさ | 2012/01/04 16:35

新年おめでとうございます

お正月は準備も片づけも私が中心的役割だったので
あまり量は飲めませんでした
むしろその後の方がよく飲んでいます

腹八分目で健康的な生活を送りたいものです

投稿: ひろ | 2012/01/04 16:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 満腹:

« ストレッチ熟考 | トップページ | ヒトはなぜ拍手をするのか »