一年の成果
日曜日は錬心館平野支部全員が参加する錬成大会がありました
限られた選手だけが出場する大会とは違い平野道場、六反道場の全員が集結
いわば一年の鍛錬の成果を披露する大会なわけです
それぞれの学年や階級が型と組手で競い合います
多彩な演武もあったり、瓦割り・バット折りもあったりのプログラムが行われました
さすがに普段の練習よりも気合十分
それぞれのプログラムで迫力のある試合が展開されました
私がこちらの道場にお邪魔したのが寒さが残る春のころ
約9カ月ほど皆の練習を拝見しましたが
そのころとは比べ物にならない進歩ぶりに胸が熱くなりました
子供のころの成長は大人とは比較にならないのは当たり前としても
厳しい稽古を積み重ねたことの重みは感じずにはいられません
目覚ましい進歩を遂げた人、もっと頑張れたはずの人
個人差ははっきりと結果に出たようです
しかし負けて上位入賞を果たせなかった人も
来年以降の可能性は充分感じ取れました
勝負はこれからです
そのための時間はたっぷりとあります
後は目的意識を明確に持ちしっかりと練習に取り組めばいいだけのこと
普段なかなかひとりずつしっかり見る機会はなかったのですが
それぞれの課題も浮かんできたように思います
また潜在能力がかなり高い人も見つかったので
来年はもっともっと期待できそうです
「049.wmv」をダウンロード
鍛治師範の瓦割りです
生で見ると迫力ありますね
「052.wmv」をダウンロード
鍛治育実指導員のバット折り
これから逆らわんとこ・・・
来賓の挨拶では久々の人前でのお話で緊張したことはご愛嬌
興奮と感動の一日でした
| 固定リンク
« 「みる」ということ | トップページ | 回旋動作 »
コメント
こんにちわ!
こういう光景って、見ていると、こう、
何と言うか、身がしまるような気がします。
1日1にちの積み重ねが1年の成果に。
投稿: うさうさ | 2011/12/20 14:00
自分の子供の授業参観って仕事の都合であまり見られなかったのですが
なんとなくそれに近い雰囲気がありました
力をつけていく子供たちの姿を見ていると嬉しくなります
来年が楽しみです
投稿: ひろ | 2011/12/20 14:46