火の用心
年末になると町内会で火の用心の見回りの声が聞こえてきます
もちろん拍子木を打ち鳴らしながら昔からの定番の風景です
年末の風物詩みたいな感じなんですよね
それでもたまに消防車のサイレンが聞こえるのですから怖いものです
まさか自分の家がなんて誰もがそう思っているのですが
災難というものは前触れがないところが一番恐ろしいです
火災報知機を設置しました
何個か買ったついでにこちらの部屋にも取り付けました
火の気はほとんどないので今まで考えもしてなかったのですが
何事も用心に越したことはありません
思ってたよりも取り付けも簡単でわずか数分で作業終了
試運転も良好であとは二度とこれが鳴らないようにするだけ
火災報知器なんて使わないに限ります
| 固定リンク
コメント
火の用心の見回りの声、うちの方でも聞こえます。
寒い中大変だな、有難いなと思います。
火災報知器、2年ほど前だったでしょうか。
家でも6個つけました。
夫がヘビースモーカーですからね。
今まで火事になってないのが不思議なくらいです。
ベッドも床も洋服も焦げあとだらけです(-。-)y-゜゜゜
投稿: persian | 2011/12/30 00:02
台所や仏間など火の気のあるところにはつけましたが
職場でも電機系が多いので念のために設置しました
タバコの不始末というのは火事の原因の中でも多いでしょうね
投稿: ひろ | 2011/12/30 08:00