« ESSENCE OF ESPECIAL | トップページ | スポーツ技術のバイオメカニクス »

2011/11/14

冷えと眠り

寒くなったり雨が降ると忙しくなってきます
気候の変動は体調不良の原因のひとつとして重要な要素といえます
腰痛や肩こりだけではありません
こういうタイミングには風邪も引きやすく
それ以外の病気に罹る危険性の高い時だともいえそうです
こんな時にはゆっくりと寝て免疫力を高めて備えるのが一番
いくら手洗い・うがいで風邪の予防をしたとしても
免疫力が低下していては何の意味もありません
むしろ手洗い・うがいなどの予防法は免疫力が正常な状態であることを前提とするといったほうがいいかもしれません
だから仕事であろうが遊びであろうが夜更しをして睡眠時間が充分取れないということは危険なこと
一日や二日ならば若さでカバーできるかもしれませんが
睡眠時間が足りていないのが常態化すると
こちらから病気を招き入れるようなものです

疲労を取るのも睡眠
免疫力をキープするのも睡眠
だから「ゆっくり寝てくださいね」と申し上げても
中には「あまり寝れないんです」という返答が帰ってくることもあります
不眠症とはいかないまでも寝るのに苦労するという方も少なくありません
そういった方の中には手足が冷たいという方が多くおられます

赤ん坊を抱いていて手足が温かくなってきたら寝るのもじきだといいます
これは赤ん坊に限らず大人でも同じ
寝るときには体幹の温度を下げることが必要だからです
そのために熱を手足に持っていくことにより睡眠の準備をしているわけです

ところが手足が冷たいとそういった機能が働かず
いつまでたっても眠くならないわけです
また全身の体温が下がると眠くなるというメカニズムもあるそうです

だから夜寝つきが悪い方には軽いストレッチをお薦めしています
とりわけ足のストレッチをすることにより冷えた足の血行を改善すれば寝やすくなるはずです
寝る直前よりも1~2時間は前にやっておいたほうが効果的です
直前に運動して目が冴えたら逆効果ですからね

もちろんこれから寒くなるとコタツなどの足を温める暖房器具もありますが
あまりこれに頼ると自分の身体のリズムを損なう危険性もありますので
適当にしておいたほうが無難だと思われます

あくまでも自分のカラダのリズムは自分の身体の中で調節していただきたいです
私自身ヨガに通うようになってから夜中に目覚めることも減り
朝までぐっすり眠れるようになりました
おかげで本を読む時間が減りました(笑)

|

« ESSENCE OF ESPECIAL | トップページ | スポーツ技術のバイオメカニクス »

コメント

こんにちわ!

冷えが、睡眠に関係あるとは、全く、
知りませんでしたよ。
そう言えば、赤ちゃん、温かくなったら
もうすぐ寝るね・・・と言ってました。

昨日は、1時間半の草取り。
腰が痛いので、気をつけようと思ってます。

投稿: うさうさ | 2011/11/14 11:51

水曜日くらいから気温が下がるそうですよ
腰痛持ちの方には危険です
お気を付けください

投稿: ひろ | 2011/11/14 13:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冷えと眠り:

« ESSENCE OF ESPECIAL | トップページ | スポーツ技術のバイオメカニクス »