重複
私が大学に入ったころですか?
SONYがウォークマンという商品を出し
携帯用のカセットプレーヤーをイヤホンで聴くというのが爆発的に流行りました
当時はそこそこ大きい代物でポケットに入れることなんかできませんでした
しかしベルトの横に引っかけて電車の中で好きな音楽を聞きながら通学したものです
大学のある神戸の町並みは音楽のバックにはふさわしすぎるほど多種多彩な風景があり、音楽なしで通学はあり得ませんでした
その後就職してからも京都まで通勤するとき
2時間近くの道のりのお供をしてくれたのもまたウォークマンでした
当時もまだメディアはカセットでしたがさすがに薄型になっていたので持ち運びは便利でした
ポータブルのCDプレーヤーを買ったのは今の仕事に就いてからのことでしたが
いかんせんCDそのものが大きかったのであまり好んで使うことはありませんでした
最近はいいですね
MP3なんてのができて
サイズ的にも格段にコンパクトになりましたし
最低でも100曲以上収録できたので
カセットテープをいくつもカバンに入れる必要がなくなりました
MP3プレーヤーを使いだしてもう5年近くになると思います
夏前に買ったMP3プレーヤーは格安で
その価格何と980円
ネット販売で買ったのですが
中国製のいかにも怪しい商品でした
某林檎屋さんの人気機種に瓜二つの外観や
コンパクトさにつられて買ったまではよかったのですが
4か月ほどで充電しても即電源が切れるようになりました
980円だから文句も言えない
安物買いの銭失いを絵にかいたような結果にある意味納得さえしました
たまたま近所の家電量販店でチラシ商品としてそこそこ安かったこちらのプレーヤー
一応は国産メーカーで容量も4GBと十分
20時間連続再生というのにも惹かれて思わず買ってしまいました
せめてデータだけでも取り込めないかと
壊れたはずの安物プレーヤーをセットしてみると
どういうわけか認識してくれてめでたくデータの回収に成功
そしてしばらくそのままで作業を続けていると・・・
なんと壊れたはずの古い方のMP3プレーヤーが充電できてるじゃないですか
ひょっとしてと思って聴いてみるとちゃんと聴くことができるようになってました
元々USB充電方式だったものをアダプタを一緒に購入して
それで充電していたんですがどうやらそれがトラブルの元だったみたいです
結局2個のMP3プレーヤーを持て余しながらも
私の音楽環境はムダに前よりも良くなったようです
| 固定リンク
« インド音楽の濃~い夕べ | トップページ | 迷惑 »
コメント
音楽、生活に全く無くなりました。
いや、正確には幼児向けを除くですが。
音楽が生活から離れたその辺りから気持ちに「伸び」や「あそび」が無くなってきたのかもなぁ。
腰につけたウォークマン、懐かしすぎます!(^○^)
投稿: うどん好きのあゆ | 2011/10/12 14:35
「空には太陽、唇には歌を」
サラリーマンやってたころ社長から何度か言われたセリフです
必死でやるのはいいけど、心に余裕がないといい仕事ができないという例えで言われました
会社辞めてから実践するところがミソです(笑)
吉備団子のごとくお腰につけたウォークマンもあの当時は時代の最先端でしたね
投稿: ひろ | 2011/10/12 17:21