腹筋の役割
「腰痛を治すために腹筋と背筋を鍛える」
そういう言葉を何度も耳にしてきました
腰が痛いのにどうやって腹筋を鍛えるんだろう?
そんな疑問も当然のようにわいてきました
以前、飛び込みで他所の整体院に行った時にも
腹筋と背筋を鍛える必要性を言われ
「腹筋って腹直筋のことですか?それとも腹横筋のことですか?」
こんな質問をしてみたらそこの先生は沈黙されたこともありました
もっといろんな質問がしたかったのに答えてくださることなく
予定の時間を終わり無言のまま帰ったこともありました
大阪ではこういう人間を「いけず」と呼ぶのですが
腹筋についてはだんだんわかってきたことと
未だにわからないことが入り混じって
どこまで自分の知識が正しいのかはなはだ疑問です
今月の特集は「腹筋の役割」
やっぱり腹筋を強化すること自体はいいことなんですが
どういった状況の人に対して、どういった目的で
どの腹筋を鍛えるのか?
そしてその方法もきちっと理解したうえでやらなければ逆効果になることもあるんですよね
「腰椎安定性のために」という記事はとても興味深く読ませていただきました
腹横筋の重要性は常に感じておりましたが
本来呼吸筋と呼ばれる腹横筋の別なる役割があり
腹横筋単独ではなく周辺との関わり合いの中での活動は勉強になります
呼吸と腰椎の安定性についてもいろいろと考えるきっかけになりそうです
虚無僧尺八の呼吸法について書かれた「密息が身体を変える」
をもう一度読み返してみたくなりました
それといろんな動作や姿勢の中で密かに活躍する腹筋の仕事ぶりには驚かされました
あらためて腹筋の大切さを教えてもらいました
このごろサボり気味だったので心を入れ替えてみたいと思います
連載コラム「からだことばに学ぶ知恵」
今月のテーマは「脚色」
古代中国では履歴書のことを「脚色」と呼んでいたそうです
野口英世だって森鴎外だって履歴書をごまかしたエピソードがあるんですって・・・
履歴書と「脚(あし)」の関係とは?
その謎に迫ってみます!!
| 固定リンク
コメント
こんばんわ!
腰痛を治すために、腹筋と背筋を鍛えると
息子も、言われたようです。
聞いた質問に沈黙は、ちょっと・・・。
ブログリスト、ひろさんは、早くにちゃんと
されているのに、私は、まだなんです。
結構、時間かかりましたか?
投稿: うさうさ | 2011/09/20 21:33
上から教えられたまま「腹筋と背筋を鍛える」と言ってる人が多いように思えます
ある程度知識がある人ならもう少しわかりやすく具体的に教えてくださいます
間違っているわけじゃないんですが時と場合によってはかえって悪くなるケースもありますからね
ブログリストは5分もあればできると思います
ただ慣れていないせいか使いにくく
ドリコムのように大きく使えればいいのですが・・・
投稿: ひろ | 2011/09/21 08:08