« 筋肉の量と筋肉の質 | トップページ | 新婚さんいらっしゃい »

2011/09/02

身体にいい食べ物

チョコレートが心臓病のリスク軽減につながる可能性

 [パリ 29日 ロイター] 欧州心臓病学会(ESC)で29日発表された新たな調査で、チョコレートの摂取により、心臓疾患の発症リスクが3分の1減少する可能性があることが分かった。ただ、チョコレートの食べすぎには気をつける必要があるとしている。

 特に血管系に良いとされる成分「フラバノール」を含むダークチョコレートなど、チョコレートの摂取による健康効果については近年複数の研究が発表されている。

 英ケンブリッジ大学のオスカー・フランコ氏とその調査チームは、チョコレートの摂取と心臓血管病に対するその健康効果との関連性を調べるため、計10万人を対象にこれまで実施された7件の研究結果を分析した。今回発表の調査は英医師会誌(BMJ)の電子版に掲載されている。

 それによると、7件中5件の研究でチョコレートの健康効果が示されたが、残り2件では示されなかった。総合的な結果では、チョコレートの消費水準が最も高い状態と最も低い状態を比べた場合、消費水準の高いほうが、心臓血管病のリスクが37%、心臓発作のリスクが29%低かったという。

 フランコ氏によると、7件の研究をまとめた今回の調査は完全なものではなく、ダークチョコレートとミルクチョコレートの区別をつけていないほか、健康効果がチョコレートの摂取だけによるものなのか、他の要素が関係しているのかを調べるには一段の調査が必要だという。

 フランコ氏は、チョコレートが心臓に良いようだということは分かったが、脂肪と糖分の多い「菓子」の持つ不健康さを考慮すると、健康効果は食べ過ぎによる悪影響で容易に打ち消される可能性があると警告。今回の調査に関与していない英国心臓財団(BHF)のビクトリア・テイラー氏も、「心臓疾患のリスクを減らしたいと思うならば、チョコレートを1箱買うよりも数段良い方法がある」と述べた。

心臓や血管にまつわる病気は誰しもが気になるもの
ある程度の年齢になるとそのリスクを回避するために気を使い
多くのお金をつぎ込むことも稀ではありません
病院で薬を処方してもらったり、健康食品を食べたり
効果があると聞けば飛びつきたくなるのも人情です

手軽に買えて値段もさほど高くはない
しかも美味しいチョコレートを食べてリスクを軽減できるなら
こんなにありがたい話はありませんよね
しかし慌ててはいけません
この話はまだ研究段階で実効性の有無は明らかではありません
しかも食べ過ぎによるリスクははっきりしているのですから
プラスマイナスの両面を見据えてどの程度効果が期待できるのかもはっきりしないままに飛びつくものいかがなものでしょう

薬でもなんでもそうですがプラスの効果もあればマイナスの効果もあります
安易にプラス効果ばかりを望んでもそれは身勝手な話
どんなにいい薬だってさじ加減があるからこそ安心して服用できるのです

食品だって同じこと
「○○は身体にいい」と誰かが言っても
むやみやたらと食べるのは健康を損ねる可能性だってあります
適当な量をとってこそプラス効果が期待できます
しかしそのプラス効果も我々に都合のいいものとは限りません
何でもかんでもひとつの食品に期待をかけてあげるのはムシが良すぎるとは思いませんか?

「○○を食べるとヘルシー」という表現もあまりすきではありません
我々が日ごろ口にするものはすべて身体にいいものばかりだと思うのです
ただお肉や脂分を欲望に負けてたくさん食べておいて
それをヘルシーでないというのは無礼な扱いではないでしょうか?
我々はいろいろなものを食べて命をつなぎます
そのすべてに対してヘルシーだと感謝してもいいくらいです

今の日本においては「何を食べたら健康になれるか?」という問題よりも
「どれくらいの量に抑えた方がいいか?」の問題の方が重要じゃないかと思うのです

話が横道にそれましたがチョコレートも美味しいじゃないですか?
それでほんの少しだけ心臓や血管の病気に対するリスクを軽減してくれるならありがたい話だと思って少量を口にすればそれでいいのだと思います
「腹八分目」
これが昔からの健康法だということを思い出した方がよさそうです

|

« 筋肉の量と筋肉の質 | トップページ | 新婚さんいらっしゃい »

コメント

こんにちわ!

チョコレートが心臓に良いというのは
初めて聞きました。
以前は、毎日、少量ですが食べてました。
今は、やっぱり、太りそうと食べてない。
量を抑えるって事が大切なのですね。

投稿: うさうさ | 2011/09/02 12:40

まだ研究段階なので飛びつくのもどうかと思います
毎日チョコレート食べたら私なら胃が荒れます
何でもメリットとデメリットがあるのを知った上で食べるくらいがちょうどいいように思います

投稿: ひろ | 2011/09/02 14:08

そうですね。
私達が普通に食べる自然のもの(過ぎる農薬などを使っていない)は身体にいいんですよね。
量、バランスが大事ですよね。
良いと言われ、納得したら、取り入れますが、そればっかりという事はありません。
バランスです。
ちょっと前に、チョコレート寒天というものを作っていました。
また作ろうかなと思っていたところです。

投稿: persian | 2011/09/03 10:52

基本的には私たちが食べるものは多少人間が手を加えているだけですべて天の恵みである以上、身体にいいものが多いはずなんです
それでもバランスを損ねたり、量を間違えるから病気を誘発するのでしょう
いわば人災というか自己責任の問題に帰着するのだと思います

チョコレート寒天って暑い時期には美味しそうですね

投稿: ひろ | 2011/09/03 12:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 身体にいい食べ物:

« 筋肉の量と筋肉の質 | トップページ | 新婚さんいらっしゃい »