« ハッシュドポテトのチーズ焼き | トップページ | 「来れる」 »

2011/09/18

ロイヤルホース

001

東梅田からお初天神通りの道は修業時代に東洋オステオパシーに通った懐かしい道
兎我野町に差し掛かったところで南に進むとこのお店に到着しました
ロイヤルホースは老舗のジャズバーですが初めての訪問になります

003

この日の出演は古川真帆さん(vo)と坂下文野さん(p)のデュオ
パワフルでコミカルなステージは圧巻

025

ひょうきん者のことを大阪では「いちびり」といいます
私のような実力の伴わないいちびりは見苦しいのですが
彼女ほどの実力者がこれをやれば「エンターテーメント」と呼び方が変わります
もちろんプロのそれですからすべてにおいて計算されてます
とにかくお客さんを喜ばすことに徹したステージというんでしょうか?
メリハリの効いた構成でお店全体が彼女の色に染まっていきます

坂下文野さんの丁寧な歌伴は心憎い限り・・・
デュオのチームワークの良さが伺えます
所狭しと全力疾走のステージが終わるとアンコール

015

しかしいろんなライブを見せてもらいましたが
三回目のアンコールの拍手が鳴り止まなかったのは初体験
力と技と体力と・・・
他ではちょっと見れない躍動感溢れるステージは見応え充分
楽しいライブでした

・・・とまあ、こんな具合でした(動画は昨年のライブ)
ホント。。お疲れさまでした

|

« ハッシュドポテトのチーズ焼き | トップページ | 「来れる」 »

コメント

ロイヤルホースで毎月公演されている北村英治さんを見に行ったことがあります。
クラリネットの音がいいなぁと思って。
生まれて初めてジャズバーというところへ行ったのですが、雰囲気となにより舞台との一体感に感動。
CDを直接ご本人様より手に入れさせていただき、お財布からお釣りをもらったときにははしゃいでしまいました。
子供が大きくなったら、他の奏者も見てみたいし、
毎月毎週でも見に行きたいです。

投稿: うどん好きのあゆ | 2011/09/18 07:42

北村英治さんとはこれまたシブイ!
ジャンルを問わずいい音楽を聴くことは感性が研ぎ澄まされたような心境になります

うどんでも音楽でもたまにはホンマもんに触れんとあきません
関西だけでも個性豊かなアーティストがたくさんいます
ひょっとしたら今日もお出かけするかもしれません(*^m^*) ムフッ

投稿: ひろ | 2011/09/18 07:46

こんにちわ!

ジャズバーとは、洒落てますね。
雰囲気も、良さそうです。
お盆に、ジャズ喫茶に行きましたが
心地良いですね。

投稿: うさうさ | 2011/09/18 10:03

私らぐらいの人が気軽にいい音楽を聴くことができる場所ですからね

ジャズ喫茶は学生時代にはたくさんありましたが今は見なくなりました

投稿: ひろ | 2011/09/18 10:12

歌はもちろんのこと、素晴らしいステージングですね!
クワイヤで最近は歌だけじゃなくて、ステージでの見せ方を教わることも多いのですが、お勉強になります。
どう動いたらカッコイイか、カッコ悪いか、とかを考えるのですが、歌うのに一生懸命で追いついてきません。

今日も頑張ってきます。
暑いのもあってちょっとめまい増幅中ですが・・・。

投稿: スギモト | 2011/09/18 11:09

動画のそれよりも数倍激しい動きでした
客席を全力疾走するアーティストも初めて見ました
客席を仕切る壁によじ登るアーティストがいることも初めて知り
メンバー紹介でミラーボールを紹介するのも初めてお目にかかりました
歌いながらハイヒールを投げ捨てるのも印象深かったです

いったい何のステージやねん!(笑)


今のところ今日のステージに駆けつける段取りです
あてにしないで待っててください
ダウンしたらその場で施術が待っていますので
心おきなく歌ってください
(行かれへんかったら知らんけど・・・)

投稿: ひろ | 2011/09/18 11:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロイヤルホース:

« ハッシュドポテトのチーズ焼き | トップページ | 「来れる」 »