« 筋肉のほぐし方 | トップページ | お盆期間中の営業について »

2011/08/09

癒し

同業者でも「癒し」という言葉をよく使っています
近年耳にするようになった言葉で
調べてみると国語辞典には「癒し」という言葉はないんですよね
いわゆる俗語ということになるみたいです

「癒」という字を見て真っ先に思い出すのは「治癒」
要するに「病気やケガから元通りの身体に戻る」ということを表します
「治す」と「癒す」は似たような意味のようですが
宗教的な奇跡による「なおす」というのが「癒す」の元々の意味だったとウィキペディアにありました
私の個人的な感想を言うと「治す」といえば
今の時代に言うエビデンスのある手段により「なおす」ことで
「癒す」というのは神秘性の伴う不思議な要素もあり
エビデンスも問わないものというように捉えています

私個人としては「なおる」という結果さえ出れば
それはそれで価値があるという考え方ですんで
エビデンスがないというだけでは批判の対象とはしません

話を元に戻しますと「癒し」という言葉を使うのは民間療法が主で
病院で「癒す」という言葉を使うことはあまりないでしょうね
もしそんな病院があったら大丈夫かいなと疑問に思うに違いありません

民間療法で「癒す」という言葉を使う場合
曖昧な部分や神秘的な要素を印象付けたいからなのかと思います
エビデンスというか明確な説明はできないけども
なんとなく良くなりそうな雰囲気って都合がいいですからね
一時「カリスマ」なんて言葉もよく使われましたが
神秘性って重要なファクターなのかもしれません

国語辞典から認められていない「癒す」という言葉ですが
英語では「heal」という単語に置き換えられます
「ヒーリング」と言った方がカッコよく聞こえますよね
「heal」には身体のみならず心も「なおす」という意味合いが含まれますが
今のご時世では「心を癒す」という要素に主眼が置かれているようですね

「heal」という言葉も調べてみると面白いもので
その語源は「すべての」を意味する「whole」からきているんだとか
「欠けたことのない全体の」という意味から転じて「健康」という意味でも「whole」が使われていて「of whole mind and body(健全な心と体)」という慣用句もあるそうです

「身体はひとつのユニットである」
オステオパシーの理念のひとつですが
どうも「whole」という言葉と共通性があるようです
そうなると私も「ヒーリング」とか使った方がいいのかな?
「治す」という言葉を使うと何かと面倒ですから・・・

あまり好きではなかった「癒し」とか「ヒーリング」という言葉ですが
これで現実的な話と理念的な話が一致を見そうです(笑)

|

« 筋肉のほぐし方 | トップページ | お盆期間中の営業について »

コメント

癒すというと、神とか大自然を想起します
〇〇の居酒屋で癒された~だの
カラオケボックスの店長に癒された
などの会話を耳にしますが
とても違和感がありますね

投稿: アルティマ | 2011/08/09 07:53

同感です

元々宗教的な救いを「癒し」と呼んでいたようなので
安っぽく使われる今の時代に「癒し」という言葉に同情を禁じえません
最近マスコミで「神話」という言葉もバーゲンセールのように使われているのを目にしますが
2~3回同じようなことを繰り返せば「神話」扱いですからね
言葉のプロが言葉を大切にせず、弄ぶ様には辟易です

投稿: ひろ | 2011/08/09 10:09

こんにちわ!

「ヒーリング」って、響きもいいですよね。
私も、癒されたいなぁ。
ちょっと、昨日は寝不足で、疲れ気味です。

投稿: うさうさ | 2011/08/09 12:47

ホント雰囲気が伝わる言葉ですね
言葉ってつくずく変遷していくもんだなと思います

お昼寝してくださいね(笑)

投稿: ひろ | 2011/08/09 12:50

医師法上「治療する」というのは医師免許、歯科医師免許を持っている人だけに認められた行為とされているので、法律に引っかからないような替えの言葉として「癒し」が便利に使われている、という事情もあるでしょう(あと、「トリートメント」とかもその類ですよね)。

我々のような治療家に許されているのは「施術する」ことですが、この「施術」という言葉には個人的に、今イチ説得力を感じなません。

ただ以前、新聞の投書欄に「癒し、癒しと言われるが、『癒し』という言葉は『卑しい』を連想させる」という意見も見たことがありますが…

投稿: sokyudo | 2011/08/10 17:57

結局現実問題としてそれが一番の要素なんですよね
「それをいっちゃあおしまいよ」というほどの本音でしょうな

ただ逃げ道として「癒し」という言葉に走るのも潔くない感じがするんです
個々の主観の問題もあるでしょうが中途半端な立場というか
日陰の身の悲哀さえ感じてしまいます

投稿: ひろ | 2011/08/10 18:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 癒し:

« 筋肉のほぐし方 | トップページ | お盆期間中の営業について »