南フランスの香り ラタトゥイユ
今回はフランス料理のラタトゥイユに挑戦
ニースあたりの野菜の煮物だそうです
親戚が瓜を持ってきてくれたので青瓜がメイン
ナス・パプリカ・ニンジンを1~1.5cm角に切ります
オリーブオイルで炒めながら塩で下味をつけます
本当は先にニンニクを炒めておくらしいですが
面倒なんでガーリックパウダーを使いました
ひと通り火が通れば鍋に移しホールトマトを入れて煮込みました
味を見ながら塩を加えていくのですが
味見してみると塩を入れすぎました
応急処置としてコップ二杯分の水を入れたらちょうどいい味加減
誰も気づかずに美味しいといって食べてくれました
色もんの野菜で視覚的なハッタリはきくんですが
味付けそのものは塩のみ
とても簡単に作れます
夏野菜の旨みは侮れません
しかも失敗したときの誤魔化しもけっこう簡単(爆)
| 固定リンク
コメント
私もよく作ります。
私のはズッキーニとセロリも入れて、生のトマトで煮詰めて肉料理の付け合せにしたりしてます。
青瓜って初めて聞きました。地域性の違いでしょうか。因みに私は冬瓜ってのも関東に住むまで知りませんでした。(汗)
投稿: ジェイ | 2011/08/27 07:49
いろいろな野菜で楽しめそうですね
実は昨日も瓜をもらったんですが
私らはむかしからこの時期ふつうに青瓜を食べています
私にとって一番スタンダードな瓜なんですよ
投稿: ひろ | 2011/08/27 08:07
こんにちは(^^*
おいしそうですね☆
野菜たっぷりが嬉しい逸品です☆
これ飲んで、身体を癒したいなぁ~と思います☆
投稿: chipa | 2011/08/27 13:29
夏野菜は色鮮やかで見栄えもいいですからね
あっさりしたものばかりを食べがちな夏にこういうのもアリだと思います
投稿: ひろ | 2011/08/27 13:39
こんにちわ!
ひろさん、ラタトゥイユ、作られましたね。
料理のレパートリー、増えてますね。
青瓜を頂かれたとは、いいな。
ニースの香りが、こちらまで・・・。
投稿: うさうさ | 2011/08/27 16:53
ラタトゥイユもうさうささんが作られているのを拝見しやってみました
またいろいろと教えてくださいね
昨日も瓜をもらったので明日はミンチと一緒に煮てみます
投稿: ひろ | 2011/08/27 17:00