土用の夜は
7月21日は土用の丑の日
今度は8月2日が二の丑になるそうです
江戸時代に平賀源内が「ウナギを食え」といったとかいわなかったとか・・・
讃岐出身なんだから「饂飩を食え」といっときゃよかったのに
でも今年はウナギも高騰しているらしいですね
幸いなことにあちらこちらからウナギをもらい食べ飽きたところだったので
何か別のものにしようと思ってたら偶然スーパーできれいなイワシを発見
「てて噛むいわし」なんて大阪では言ってましたが
手を噛むほど(生きているという意味)に新鮮なイワシでした
我が家の財政事情も勘案しイワシの煮物に決定
あとから聞いた話によると先ずお酢だけでイワシを煮込むと骨まで軟らかくなり臭みも抜けるとか
今回はオーソドックスに酒と醤油・砂糖・みりんで味付け
細かく刻んだショウガを多い目に入れて煮込みました
後から気付いたのですが梅酒の梅も入れたら柔らかい旨みになり美味しかったのに
冷ご飯がたくさんあったのでチャーハンに
こちらも我が家の財政事情を勘案しベランダにあるネギと青じそがメイン
最近ご飯が傷みやすいので梅干しとシソを入れて焚いてあるんですよね
せっかくだからそれにあわせてちりめんじゃこも投入
味付けは後から入れた梅干しのシソの塩分のみ
あっさりとした爽やかな味付けで食欲も増進
「ウナギだけが魚じゃないぜ」
イワシの煮付けも久々に食べられたので満足しています
もう少し安くなったらウナギも考えてみましょう
| 固定リンク
コメント
こんにちわ!
新鮮なイワシを見つけると、何だか、
得したような気がしませんか?
煮つけ、美味しかった事でしょう。
生姜が、臭みも除きますね。
青じそ、チャーハンに入れるとは、
ナイス・アイデアですね。
私は、付け合わせにもっぱら・・・。
投稿: うさうさ | 2011/07/24 15:18
ずっと前から鰯の煮物を食べたかったんですが
ようやくいいのに出会えました
下準備でお酢で煮込んだ方が骨も柔らかくなるし臭みも消えると聞きました
次回はぜひ試してみます
とりあえずあるものを使うのが家庭チャーハンの鉄則
さっぱりと食べられたのでよかったです
投稿: ひろ | 2011/07/24 16:14