迷信空手を打ち壊せ
どうもB型気質ってやつなんでしょうか?
いったん興味を持つと次から次へといろんなことを知りたくなり
どんどん深みにはまっていく傾向があるようです
好奇心の強さは子供の頃から変わらないというか
むしろ強くなっているかもしれません
空手の道場に通い動きの勉強をさせていただいていることは先般から何度か申し上げている通りです
どうも周りを見ていると整体師という職業
何らかの形で武道をやってらっしゃった方が多いのですが
私のように自分ではやらず、人がやるのを見ているだけって珍しいケースだと思います
小学生のころちょっとばかり柔術を習いに行ったこともありますが
それも遠いむかし・・・
今となってはまったくやったことがないのとさほど変わりはありません
それでも「空手の秘密」なんてタイトルにつけられると気になって買ってしまいました
「空手だけの秘密」というよりもスポーツ全般に通じる心と体のことを
Q&A方式でまとめられた内容です
正直「秘密」というほどのセンセーショナルな項目というよりも基本的なことが中心となります
空手に限らず「近道」はありません
コツコツと基本を積み重ねることが強くなることの秘訣であることを改めて教えられます
稽古の仕方、ウェートトレーニング、メンタル面、食事、ケガ
書かれた項目は幅が広く科学的な説明がなされています
ともすると精神論のみで強引な論法でかたずけられがちなことでも
論理的な説明をすることにより納得するのは当然のこと
体系的にまとめられた内容の方が私にとってはありがたかったのですが
学生の空手家を対象にした本ですから小難しい記述よりもQ&Aの方が取っつきやすいようです
「月刊 空手道」という雑誌のコーナーをまとめたものですから
これはこれでアリだと思います
空手の修行に限らず、自分が疑問に思って調べた方が身につくのは当然のこと
上の人から言われるがままにやっていてもなかなか身につかないこともあります
「黙ってオレについてこい」
昔はそれでもよかったのですが、きちんとその理由を知って納得した状態で行う方が効果が上がりやすいというのは証明されています
空手の稽古だけをすればいい
そんな狭い視野ではなく食事などのふだんの生活から修行がある
強くなるためには生活全般が修行となるようです
| 固定リンク
コメント
こんにちわ!
B型気質って、今日感出来る部分が、
やっぱり、ありますね。
3時過ぎから、旦那さんと図書館に
出かけ、銀行、郵便局と回って、
夕食の献立も、その間に変わり、
とうとう、今日も飲む事に・・・。
帰りには、スーパーに立ち寄ったり、
家を出る時には、思ってもみたい、
この行動(笑
投稿: うさうさ | 2011/05/16 17:07
思いつきの行動もB型気質の特徴でしたね
しかもエネルギッシュだから派手に動きますし・・・(笑
投稿: ひろ | 2011/05/16 17:39