« 月刊トレーニングジャーナル4月号 | トップページ | Holly »

2011/03/25

少し身体を動かして

「春眠暁を覚えず」といいます
春の陽気に負けたのか枕元を離れたくない気持ちもよくわかります
また日本には眠りたくても眠れない人も大勢おられます

春という季節は実に爽やかで穏やかなイメージがあります
ところが私にとっては忙しい季節だったりするんですよ
どいうことかというと得体の知れぬ体調不良に襲われて
なんだか理由はわからないけど身体が重い、身体がだるい
そんな訴えが多い時期なのです

この季節の落とし穴は三寒四温による温度変化の激しさ
朝晩の温度変化の激しさ
カラッと晴れ渡る好天かと思えば一日中の長雨
とにかく2~3日おきに襲来する気候の変化に身体がついていけなくなります

とりわけこの時期は運動器系の不調よりも自律神経の不調に伴う内臓の機能低下と思しき状態をよく見かけるのです
温度変化に伴う体温管理も自律神経の役割のひとつ
それがわけがわからない状態に陥ると
自律神経全体の不調にかかわるのではないかと思うのです
私にはあまり難しいことはわかりませんが
具体的には身体が冷えてしまい
温かいのにもかかわらず身体の機能が低下する人が多くなるようです

病気かといえばそうでもないけど
なんとなく身体がしんどい
痛くはないけど気だるい感じがする
そういったパターンを耳にします
もちろんご病気と疑わしい場合はすぐに医師の診断を受けるべきですが
そこまでいかないけどなんとなく嫌な身体の状態でお過ごしの方もおられることでしょう

病気じゃなくとりあえず動ける方なら
軽く運動することをお勧めします
なんとならば動ける程度の方ならば
問題は身体が冷えているからなんだと思います
暖房じゃないんですよ
暖房では身体の表面は温まっても中までは温まりません
軽い運動をするとじんわりと中から温まります
ムキになってやってもダメです
疲れてしまうと後で大変なことになるかもしれません

軽い運動は病気になる前だったらそれを未然に防ぐことができます
すぐに結果は現れません
午前中に軽い運動をやって午後から少しだけ楽になればそういうことなんです
それでも足りないと思ったら次の日もやってみましょう

春の陽気に誘われて寝てばっかりだと身体の機能も低下しますし
自律神経や体内時計などの身体のリズムも損なわれます
身体がしんどくなる前に少しだけ気合を入れて軽く動かしてみる
ひょっとしたら頭の中にも新鮮な酸素が入ってきて気持ちもスッキリするかもしれませんよ

|

« 月刊トレーニングジャーナル4月号 | トップページ | Holly »

コメント

こんにちわ!

今年は、例年に比べると、寒いですね。
もう、去年は、もう少し薄いものでも、
大丈夫だったのに、外に出る時は、割と
冬並みな格好で・・・。
春が待ち遠しい今日この頃です。

投稿: うさうさ | 2011/03/25 10:53

平均すると去年の方がこの時期寒かったですし雪も多かったはずです
暖かい日には「去年よりも暖かい」といい
寒い日には「去年よりも寒い」といわれます
結局正体がわからない三寒四温の今の季節の特徴かもしれません

今度の火曜日か水曜日あたりには暖かさが戻るそうですね
今しばらくお待ちください(笑

投稿: ひろ | 2011/03/25 12:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 少し身体を動かして:

« 月刊トレーニングジャーナル4月号 | トップページ | Holly »