« 年の初めに | トップページ | 餅きり »

2011/01/02

年賀状

011


お正月の楽しみといえば年賀状
出すときは苦労してももらうときはうれしいもの
滅多に会えない親戚や何十年も会っていない学生時代の友人からの便りがくるわけで、印刷された年賀状でもひと言添えられた言葉に近況を知るのが楽しみです

今のご時世e-mailでやり取りするのが当たり前で
今頃は子供たちも年賀状を書かなくなりました
現実問題料金のかかる年賀状よりも
無料で送れるメールの方が合理的なのも理解できます

年賀状の歴史も調べてみると古いようですが
ここまで普及したのは昭和に入ってからだそうです
だから新しく便利な通信手段ができるとそちらに移行するのも自然なのかもしれません
それでもメールやパソコン、携帯電話なんかがなかったころからの付き合いの人はどうしても年賀状になってしまいます

こちらが出していない人からもらった年賀状を慌てて書くのも元日以降の風物詩みたいなもので、足りなくなるとコンビニに走って買いに行ける今の時代は便利です
これからしばらくは年賀状が届くのが楽しみですね


|

« 年の初めに | トップページ | 餅きり »

コメント

あけましてめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
年賀状を一生懸命書き始めたのは、小学校5年生だったように記憶しています。当時は表書きはもちろん裏も手書きです。5枚も書けば手が痛くて。
図案のセンスの無さをごまかすために、紙面一杯あけましておめでとうと書いたものです。

投稿: うどん好きのあゆ | 2011/01/02 09:02

新年おめでとうございます

人一倍字が汚かった私にとって年賀状を書くという作業は苦痛以外のなにものでもありませんでした
そのわりにははがきいっぱいにいろいろ書いてたのを思い出します

投稿: ひろ | 2011/01/02 10:16

年賀状はお正月の楽しみの一つですが、喪中はそれがありませんね。
年賀状より喪中葉書の方が用意するのも楽だったし仕方ありません。
でも、パソコンの住所録に任せて印刷すると、転居した人から戻って来たりします。
そんな人から何通か届きました。
寒中見舞いを出して、住所録書き換えておかなくちゃ。

投稿: persian | 2011/01/02 18:59

毎年転居した人からの年賀状が帰ってきます
住所変更したつもりがうっかり忘れていてというパターンが毎年数件あるんです
そのときにすればいいんですが後回しにするのがいけないんでしょうね

投稿: ひろ | 2011/01/03 07:32

こんにちは☆
年賀状って届くの楽しみですよね☆
分かります(*^^*)
今日の分も先ほど届いて、拝見しました☆
またこの届く枚数が増えるとうれしい気持ちに
なるのは、私だけでしょうか??

投稿: chipa | 2011/01/03 15:03

いつも年賀状が届くまでソワソワしてしまいます
毎年出していない分が後から届くので余分に買ってたんですけど
今年はそれが少なくて年賀状が余りそうな気配がします

投稿: ひろ | 2011/01/03 15:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年賀状:

« 年の初めに | トップページ | 餅きり »