寒いからこそ
年が明けて以来寒さも本格的になってきました
誰だって寒い日にはストーブやこたつから離れたくないというのが当たり前
だって離れたとたんに身体が寒くなって動きにくくなるのが普通ですもんね
ところが暖房器具の熱が身体の芯まで温めてくれるかといえばそれはありません
実際には体表面上を温めるだけで
それらの熱が中心まで伝わることはありません
なぜならばそれらの熱が身体の中心部まで行き渡ることは命の危機にもなるからです
考えてみれば病気になって40℃の熱が出たら本当に死にそうになります
だいたい人の身体は40℃くらいの熱で命にかかわります
それ以上高温であろう暖房器具の熱がすんなり入ってきたとしたら
命はいくつあっても足りません
皮下脂肪はそんな身体の断熱材の役割をしてくれ
体外に熱が逃げないように
あるいは外部から容易に熱が入らないようにしてくれてます
だから命を守るためにストーブなどの熱は中まで入らないようにしてくれます
だったらこの冷え切った身体はどうすれば芯から温まるのかというと
身体を動かすのが一番いい方法なわけです
寒くて身体が冷えたときには体が震えたりします
あれは体が震えることにより筋肉から熱エネルギーが生まれ
体温を上昇させる働きがあるのです
それと同じ理屈でいえば寒いときにこそ運動をした方が
身体の芯から温まるというわけです
ともすれば寒さに負けて「温かくなったら運動を始めるつもり」という人もいますが
それが逆で寒いからこそ身体を芯から温める目的で動いていただきたいのです
ぶっちゃけた話、温かくなったら運動をしようという人は
暑くなったらたいてい運動をやめる傾向にあります
もちろん無理をしてでもというのではありません
風邪を引いてもいけませんし
ケガをしてもいけません
一番運動をしやすい時間帯や
一番自分に適した量を見極めながら長く続けていただきたいのです
よほど状態の悪い方は別としても
ほとんどの方はやろうと思えばできるのに
寒さに気持ちが負けて運動をしない言い訳を探しておられます
厳しい言い方になってしまいましたが
身体の芯から温める方法は運動するのがベストだということだけは知ってていただきたいのです
| 固定リンク
コメント
こんにちわ!
皮下脂肪が、身体の断熱材の役割をしてくれる、
そこ読んだ時、思わず(⌒~⌒)ニンマリ
とは言え、もうちょっと痩せなければ。
散歩に行く、行くと言って、もう数カ月。(^^ゞ
投稿: うさうさ | 2011/01/21 12:22
女性の方の多くが敵だと思い込んでいる皮下脂肪も重要な役割があることを知っていただきたいのです
多すぎるのはいけませんが無くなっても困りますよ
寒いからといって運動をしない人は暑くなればそれを理由にして運動をやめるはずです
投稿: ひろ | 2011/01/21 12:31
寒さと忙しさを理由に運動しない人の1人です・・・。
体が冷えまくりなので、厚着したりして対策をしているのですが、根本的な解決にはなっていませんものね・・・。
よし、運動しよう!
と、小さく宣言してみます。
投稿: スギモト | 2011/01/21 15:05
運動すると心肺機能が向上し声が出るようになりますよ
大昔、発声のために毎朝10kmランニングしてたときもありました
足も動きやすくなってきたので少しずつ始めてもいいかもしれませんね
冷えがマシになって、足が楽になって、声量がアップするかもしれません
どうします?(笑)
投稿: ひろ | 2011/01/21 16:50
夫がこの冬あたりから異常なくらい寒がりになり、自分の部屋はエアコン30度に設定して夜中寝ている時もつけっぱなし、部屋をしばらく離れている時もつけたままです。
リビングは私だけだと、床暖房とファンヒーターを使ってますが、夫が来ると、それにプラスしてエアコンを29度にします。
それでも寒い寒いと言ってます。
病気のせいかなと思っていましたが、それだけではなく、皮下脂肪がないからかもしれません。
10年以上続けているウォーキングも、お友達は年末になると寒いからしばらく休もうと言っていました。
この2~3年は休んでいません(と言っても、今は週2~3回しか歩けませんから)
夜の8時過ぎから1時間ちょっと歩きますが、特に出たくないとも思いませんね。
慣れでしょうか。
腰の方も先週くらいからやっと本調子になり、スポーツクラブにもまた行き始めました。
投稿: persian | 2011/01/21 18:42
ウォーキングを10年以上続けておられたとはすばらしいことです
週2~3回でも年数を続けることこそ大切だと思います
ご主人は体温が下がってきているのかもしれません
少し気になりますね
主治医の先生にご相談された方がいいと思います
投稿: ひろ | 2011/01/21 19:18