« 蕎麦屋 de Live 壱六庵 | トップページ | 立ち読みして思うこと »

2010/12/15

大根餅

001

珍しいものをいただきました
大根餅といって中国のお餅です
飲茶の定番だそうですが食べるのは初めて

011

台湾ご出身の方が作られました
中には千切り大根が入っていて日本のお餅のような粘り気はなく
茶碗蒸しみたいな微妙な弾力があります
当然大根が入っていますのでシャキッとした食感があり辛みも残ります

最初はそのまま食べて二回目は電子レンジで温め醤油をかけて食べました
けっこうさっぱりしてて美味しいんです

そして翌朝・・・

101214070522

表面がきつね色になるまでごま油で炒めまして

101214070828

ポン酢とラー油でいただくとこれがまた絶品
香ばしさと独特の食感がアツアツで口の中に広がります
この食べ方が一番美味しかったですね

同じ餅でも日本のそれとは全く違う食べ物です
世界は広いもんですね

|

« 蕎麦屋 de Live 壱六庵 | トップページ | 立ち読みして思うこと »

コメント

こんにちは☆
これまたおいしそうですね☆
はじめて見る食べ物です☆

また、焦げ目をつけると魅力度
アップしますね☆

ん~、食べたいです☆

投稿: chipa | 2010/12/15 12:30

初めて食べたときはおっかなびっくりだったんですが
焼いて食べたらすごく美味しかったんです
日本の食べ物にはない食感が独特でした

投稿: ひろ | 2010/12/15 12:52

大根餅とは、珍しいもの頂かれたのですね。
飲茶の定番なのですか。

色んな食べ方があって、味わい深そう。
ごま油で炒めて、ポン酢とラー油ってのも
また、美味しそうだな。

投稿: うさうさ | 2010/12/16 10:10

食感が変わっていてういろうのようなプルンとしたお餅でした

ごま油で炒めたときの香りやポン酢で食べたときには大根が生きてくるんですよね
機会があればまた食べたいです

投稿: ひろ | 2010/12/16 10:21

嫁さんが作ってくれたのが最初でしたが、最後の食べ方でした。
かなり衝撃的なおいしさだった記憶がありますヽ(´▽`)/

投稿: 時雲 | 2010/12/16 14:09

最初そのまま食べたときは慣れない食べ物の違和感がありましたが
調理するとまったく違い感動しました
世の中には面白い食べ物がたくさんあるんですね

投稿: ひろ | 2010/12/16 14:22

大根餅、懐かしいです。
香港に住んでいた時、料理教室で唯一習って作ったものです。
他の人の代わりに一度だけ出席しました。(香港では習い事を休む時、料金がもったいないので他の人を代わりに出席させてもいいのです)
飲茶では食べていましたが、その時習って作ったのが一番美味しく感じました。
後で作ってみようと思っても、そのレシピをどこにしまったか忘れ、その時以外作っていませんが・・・。
つい最近、TVで山瀬まみさんが、紅芯大根餅を作っていました。
大根が多く、赤くてとっても綺麗でしたよ。

投稿: persian | 2010/12/19 11:40

中国ではポピュラーな点心のようですね
お米ももち米やうるち米ではなくまた別の種類ので作るんだそうです
お米は台湾から取り寄せたとおっしゃってました

あれだったらいろんなレシピがありそうですね

投稿: ひろ | 2010/12/19 12:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大根餅:

« 蕎麦屋 de Live 壱六庵 | トップページ | 立ち読みして思うこと »