« 新車 | トップページ | 実践 »

2010/12/08

基本「待ち」の仕事です
いくら力んでも依頼がなければ仕事のやりようがありません
ついこの間までお断りするほど予約が詰まっていたと思えば
一転してヒマになるときがあったりもします
こういうときはセールスの電話すらかかってこないものです
「平均したらなぁ」
いつもそう思うのですが世の中思い通りにはいかないもの
私らだけの仕事に限らず多くの仕事でもそうらしいです

こんなときにデキル人ならば普段できないことやって時間を有効に使うものですが
根が横着な私はダラダラとした時間をむさぼります
こういうときがこの上なく心地よかったりもするんですよね

気楽に過ごすことも心のバランスを保つためには必要なこと
こういういいわけを考えさせたら右に出るものはない私です

「待てば海路の日和あり」っていいますからね

|

« 新車 | トップページ | 実践 »

コメント

そう、平均したら、本当に良いのにね。
私の仕事も教室とは言っても、自由なので、混む日と混まない日の差が激しいです。
混む日はあちこちで声がかかり、走り回っています。
先週は少なく、12月だから、主婦は忙しいんだろうなと思っていましたが、今週は忙しいんです。
でも、忙しいのに、生地を買う人がいなくて、売上は悪いです。
生徒さんは来なくても、仕事は限りないくらいあるので、時間は欲しいですね。

投稿: persian | 2010/12/08 18:18

忙しいときは嵩にかかって電話がかかってくるんですが
そうでないときはセールスの電話すらかかってきません

まあそれでもやることがある間は幸せだと思います
やることすらなければ苦痛ですからね

投稿: ひろ | 2010/12/09 07:14

記事を読んでうんうんとうなづいてしまいました。
なんでこの時間に集中するの?!というくらい忙しい時間帯があって「ああもったいない」と思う反面、閑古鳥が鳴くような日もあります。
確かに平均してほしいですし、時間帯ばらけてほしいです。
辻田さんところ行って「まだまだだな~」と実感したし学校の復習も兼ねて暇な時間はできるだけ練習するようにしていますが、やっていると練習も飽きるのでこれまた困りもの(^-^;

確かに待てば海路の日和ありかもです。

投稿: 時雲 | 2010/12/09 13:44

どんな仕事でも波はありますからね
そう都合よくは運びません

練習のための練習ですと飽きてくるのも致し方ありませんね
しかし実戦で使う場合はそんな悠長なことは言ってられません
せめて本番で慌てない程度にスムーズにできることを目的として練習をしてください
技の正確さは実践でないとつかめるものではありません
カウンターストレインでもMETでも使えるようになるには何年もかかります
ちなみに「使える」とは「結果がでる」と同義です

投稿: ひろ | 2010/12/09 14:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 新車 | トップページ | 実践 »