« デミアン | トップページ | つぎつぎと »

2010/10/07

スポーツメディスン124号

Sq124
スポーツメディスン124号

先月末に送られてきてなかなか時間がとれなかったのですが、ようやくゆっくりと読むことができました(汗
今回の特集は「アフリカからのメッセージ」
身体能力の高さという点ではアフリカの選手のトレーニングや生活には興味深いものがあります
結局、現段階で具体的に日本人選手が取り入れるべき「秘訣」というものは見つからなかったようですが、物質的に恵まれた生活というのは身体を使う機会が失われるということと同じようなものだと解釈せざるを得ないように思います
生まれながらの生活環境、競技生活におけるトレーニング環境、食事
それぞれが日本とまったく異なったものですが
物質的に恵まれない環境の中で過ごすとその環境に適応するということなのかもしれません
「ハングリー精神」などといいますがそれすらも当たり前の状態に適応するんでしょう
スポーツの世界で進化すべきは人間であって周りの環境の進化が即ちパフォーマンスに反映されるわけではなさそうです
年々科学的になるスポーツの世界に一石を投じる内容でした

サッカーW杯日本代表チームが高地トレーニングをしたことは記憶に新しいところ
W杯が始まるまでは試合結果が出ず高地トレーニングさえも批判の対象になりました
チームに同行した杉田先生のお話は具体的な方法や目的、効果が書かれてあって大変興味深く読めました
チームに密着ドキュメントというよりインサイダー情報そのものですから臨場感があります

|

« デミアン | トップページ | つぎつぎと »

コメント

こんばんわ!

アフリカの選手と聞くと、真っ先に、
身体能力の高さが浮かびますね。

明日は、ザック日本代表の初試合が、
ありますね。

投稿: うさうさ | 2010/10/07 18:53

特集を読んでみると自然のいろいろな環境に適合する能力の強さを感じました
そこから引き出しが増えるようにも思います

投稿: ひろ | 2010/10/08 07:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポーツメディスン124号:

« デミアン | トップページ | つぎつぎと »