« Tシャツ | トップページ | 台風のせい? »

2010/09/03

モチベーション

モチベーション(motivation)とは動機づけのこと
難しい言い回しをすると、行動の原因となり、行動の方向性や行動の程度を決定づけるものという説明になります
簡単に言うとニンジンをぶら下げたら馬も走るということになります
人は頑張るときにはなんらかのモチベーションが存在します
何の理由もなしに頑張ることは滅多にありません
そしてモチベーションが強いほどその行動の程度が高くなります
逆にモチベーションが低ければその行動に対する執着心も薄まります

誰だって痛いのはイヤです
早く治りたいと思うし、早く元の生活に戻りたいと思います
だから治るために運動やリハビリが必要なのであれば
治りたい一心で一生懸命にやるものです
上手くリハビリや運動を続けると原則的にいい方向に向かいます
そして治って目的を遂げます
この段階でリハビリのモチベーションはなくなるはず

それはそれで当然であるのですが
運動不足や老化現象が元々の原因であったならば
継続的な運動をすることが望ましいのです
ところがいったん痛みがとれたらやれやれとばかりに運動をやめてしまう方も多いようです
その状態を何年か続けるとまた同じことの繰り返しになり
慢性的な状態になってしまうこともあります

痛みがとれて治るということも大切ですが
治ってからどういう生活を送るかも大切なこと
むしろ年数がたつにつれて身体が弱っていくのが自然なことです
ずっと若いままでいられるわけもありません
次に同じことをやれば年を取った分だけ症状が深刻になったり治るのが遅くなってしまうと考えなければなりません

だから治ってからも軽い運動を続けていただくようにお願いすることが多いのですが、そこで大事なのは運動に対するモチベーションがないと長年続けることは困難です
治るまでの期間は「何としてでも早く治りたい」という高いモチベーションをお持ちなのですが、それがなくなるとモチベーションの切り替えをしなければいけません

例えばゴルフがお好きな方であればスコアをアップさせるために足腰を鍛える
あるいは自然がお好きであればたまにハイキングに出かける
仲のいい友達とワイワイ言いながらストレスを解消しながら歩くのもいいもんです
場合によっては百貨店で最上階から地価の食品売り場までウィンドショッピングするのもけっこう距離を歩けますよね
形は二の次だと思います
楽しんで身体を動かすことがコツ

何かしら自分で楽しみを見つけ出し運動を喜びに換える工夫をしなければなりません
これは難しいですよ
でも知恵を絞って趣味的に運動しなければ長年続くものではありません
また楽しみながらというのは決して人から与えられるものではありません
自分で作り出していく・・・
そういう気持ちを持って探し出してくださいね

|

« Tシャツ | トップページ | 台風のせい? »

コメント

こんばんは♪
モチベーションですか♪
確かになにかこれってものがないと頑張れません。
ブログもみなさんの喜ぶコメントや反応があると
また頑張ろうと思えます。

運動は、私もどうも続かないのですよね。
誰かと一緒に楽しんだり、競ったりすると
やりがいがでるのですが、なかなか毎日となると
難しいですし。

一人でもできるように、wiiも購入し
運動しているのですが、今一つ盛り上がりがないです。

モチベーションって、大事ですね。
私も自分で作りだせるように、もっと探してみます♪

投稿: chipa | 2010/09/03 21:24

誰だっていいことを思いつくのは思いつきます
ただモチベーションが維持できなくて三日坊主になるんですよね

ダイエットなんかでも痩せてしまうとその時点でモチベーションがなくなって
結果的にリバウンドなさる方が多いんじゃないですか?

最初からモチベーションの低下を視野に入れ
どういうふうにモチベーションを維持していくかを考えながら行動に移すべきだと思います

投稿: ひろ | 2010/09/04 07:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モチベーション:

« Tシャツ | トップページ | 台風のせい? »