水毒
夏になれば「水分補給をしましょう」というメッセージがいろんなメディアから聞かれます
言うまでもなく熱中症対策です
大量に汗をかく季節としては脱水状態を避けるために、こまめな水分補給は必須だともいえます
それはそれとして前提となるのですが
私としては闇雲に大量の水を飲むことが必ずしもいいとは思っていません
「過ぎたるは及ばざるがごとし」
言葉の通り度の過ぎた水分補給が身体にとってプラスになるはずもなく、マイナス要因になりかねないことも記憶しておいた方がいいと思うのです
ましてや暑い暑いといいながらクーラーがガンガン効いた涼しい部屋に一日中いて、雰囲気だけで水分を取りすぎるケースも少なくないはず
漢方では「水毒」という概念があるそうです
詳しいことはわかりませんが
どんな栄養素だって過剰摂取すれば毒となり身体に刃を向けます
生きていく上で必要不可欠な糖質やナトリウムが過剰になると病気になるのは今や常識
水だって例外ではありません
しっかりと汗をかくことを前提として水分補給を必要とされるのですが
汗をあまりかかない環境で過剰な水分摂取もまた気をつけなければなりません
・・・と
毎年夏になるとこのような話を必ず何人かの人に話しているはずなんですが
今年に限ってはこの話を一切していません
それだけ厳しい猛暑だということなんでしょう
熱中症の心配は普段エアコンを使わない両親にしてたら
意表を突かれて高校生の息子が熱中症に罹りました
無事に回復したものの今年は思い出の多い夏になりそうです
今年に限って水毒の話は封印することになりそうです
| 固定リンク
コメント
こんばんは♪
TVとかで、これがいい!っていうと
そればかりを過剰に摂取してしまう傾向ありますよね。
にがりでしたっけ?
ブームになって、摂取しすぎて、病院へ行く方が
増えたのは。。。
やはり、正しい情報・摂取が必要ですね♪
投稿: chipa | 2010/09/07 22:29
水分補給も大切ですが、しっかり汗をかくことって大事ですよね。
雫が落ちるほどの汗をかいたあとの水分補給ならば気持ちいいです!
投稿: うどん好きのあゆ | 2010/09/07 22:36
chipaさん
テレビで言うことだと鵜呑みにする傾向がある人もいます
テレビ局のスタッフも実は素人だったりします
先に結論ありきの番組では専門家による正しい検証が行われていない場合もありますので、見る側の判断力も問われる時代になりました
うどん好きのあゆさん
あゆさんご一家のように縦横無尽に自転車で走り回れば水毒の話はあまり関係ありませんね
ただし補給するのは水分だけではありませんからね
そちらの方も過剰にならないようにご注意申し上げます(大餌徒汗)
投稿: ひろ | 2010/09/08 07:10