« 残暑お見舞い申し上げます | トップページ | 実はほとんど役に立っていない人体の部分20 »

2010/08/20

夏といえば

残りも後わずかになった夏が最後の執念を西日本で燃やします
まさかまさかのお盆明けのの残暑
昨日ブログでさんざんボヤきましたが、まだ足りないくらい

003

それでも夏の楽しみといえばやっぱりスイカ・・・

塩をたっぷりかけて食べるのが好きです
汗をかいて不足した水分とともにカリウムを補うこともできるそうです
自然の恵みは医食同源ともいえます
年中いろいろな野菜が食べられるのもありがたいのですが
旬のありがたみがここにあります

006


親戚のところで採れたイチジク
小学生のころリヤカーの荷台に乗っておじいさんに畑に連れて行ってもらったのが懐かしい思い出
スイカよりも後の季節って印象があってお盆ごろが最盛期だったかな?
子供のころ、イチジクを食べると夏休みも後半戦という焦りにも似た気持ちがこみ上げてきたんですよね
食べ過ぎるとお腹を壊すので要注意です(笑

|

« 残暑お見舞い申し上げます | トップページ | 実はほとんど役に立っていない人体の部分20 »

コメント

おはようございます!
早いでしょ(笑
最近、疲れて、早く寝るので、比較的、
萩に行ってたお盆以来、早起きです。

スイカは、体が冷えて嬉しいです。
カリウムを補うこともできるのですか。
イチジクは、子供の頃、口の周りが、
大変な事に・・・。
肌が弱いので、大変です。

投稿: うさうさ | 2010/08/20 07:56

おはようございます(笑

漢方では夏の野菜や果物は身体を冷やすと言います
夏の暑い時期は冷やすことも必要ですからね
熱中症のニュースが毎日のように言われるときだからこそ
余計に納得がいきます

イチジクは収穫の時手袋や指サックをしていたのを思い出します
白い液に触れると手荒れをすると聞きました

投稿: ひろ | 2010/08/20 08:04

スイカは1/6カットを何度か買って食べました。
でも、本当は大玉を井戸水で冷やしておいたものを、縁側に座ってみんなで食べるのが一番美味しいンですけどね。(* ̄ー ̄*)

投稿: sokyudo | 2010/08/20 11:58

小学生のころ香川に行ったときの思い出ですが
スイカを井戸につけておいて泳いで帰ってきたら井戸水をかぶってそのついでにつるべでスイカを上げて切ってもらって食べました
種は庭先に吹いて飛ばしたんですよね
誰が一番遠くまで飛ばすかを競争しました

スイカの味よりも種飛ばしにヒートアップした記憶の方が鮮明です

投稿: ひろ | 2010/08/20 12:04

スイカは、この前福岡の朝食バイキングで食べたのが今年初めてでした。
イチジクもドライですが食べました。
イチジクの生はあまり食べた事も見た事もないんですよ。
今週の生協のカタログで生を見つけたので初めて頼んでみました。
楽しみです。

投稿: persian | 2010/08/20 17:26

ドライのイチジクがあることを初めて知りました
子供のころから畑で採ってきたのをすぐに食べるのが普通でしたから・・・

まったく逆ですね(笑

投稿: ひろ | 2010/08/20 17:42

こんばんは♪
スイカ、おいしそうですね♪
今年は、まだ一度しか食べてないかな??
身体が冷えて、今年の夏には、ぴったりですよね♪

イチじくって、食べたことあったかな??
最近、お腹がいまいちなので、いっぱい食べて
逆にすっきりしたいです(笑)

投稿: chipa | 2010/08/20 21:08

旬の食べ物にはそれぞれの理由があるんですね
これだけ暑いとスイカが美味しいわけです

イチジクは美味しいですけど食べ過ぎるとお腹をこわすのでそこそこにしておいてください(笑

投稿: ひろ | 2010/08/21 07:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏といえば:

« 残暑お見舞い申し上げます | トップページ | 実はほとんど役に立っていない人体の部分20 »