« 小休止 | トップページ | 究極の眠れるCD »

2010/07/31

ああ夏休み

このごろ出勤時間が早くなりました
6時半ごろに家を出ます
年を取ったから早く目が覚めるだろうと言わないでください
何年も前から5時ごろには目覚めています(笑

一応やることがあって早く出勤するようになったのですが
学校も夏休みに入るとラジオ体操が始ります
普段7時前だったら小学校もひっそりとしていますが
夏休みだけは子供たちも朝早くから学校に来てラジオ体操をします
私らが小学生だった頃と同じく出席のスタンプカードを首からぶら下げています
スタンプの数に応じて鉛筆やノートをもらったりしてたんですね
夏休みに親戚の家に行き広島でいとこと一緒にラジオ体操に行き
そこでヤクルトをもらった記憶もあります

私が卒業した喜連小学校にも昔と変わらず
夏休みには朝早くから子供たちが集まります
騒ぎながら校門をくぐる風景はずっと一緒
ただ違うことといえば私らが学んだ木造校舎もなければ
石炭置き場もなくなったことでしょうか・・・
冬の寒い時、石炭がなくて困らないんですかね?(笑

ラジオ体操が終わったら家に帰って朝食を食べて
8時半から学校に戻って水泳の特練があるので忙しかったんですよ
子供たちを見ているとふと昔の気ぜわしさがよみがえってきます

ああ。。それが終わったら「夏の友」やらんと・・・

|

« 小休止 | トップページ | 究極の眠れるCD »

コメント

おはようございます(*^^*)
「あぁ夏休み」→チューブを思い出しました♪

でました、「夏の友」!
あれは、友ではないですよね(--;)

投稿: chipa | 2010/07/31 08:03

おはようございます
「夏休み」となると吉田拓郎
「ああ夏休み」だったらチューブですね(笑

楽しく過ごしたい小学生の行く手を遮る「夏の壁」の方がいいネーミングだと思うんですけど・・・
あるいは「夏の足枷」なんかも・・・

投稿: ひろ | 2010/07/31 08:13

こんにちわ!
ラジオ体操って聞くと、凄く懐かしいな。
うちの近所の公園では、町内の方がされて
いるとか聞きます。
子供の数も減って来ているのみたいです。

投稿: うさうさ | 2010/07/31 16:09

わざわざ起きて行くのも面倒ですが
出勤前に子供たちが学校に入っていくのを見たら自分もやってみたくなります
ただ不審者がいると通報されるリスクを考え断念しました(笑

投稿: ひろ | 2010/07/31 16:12

6時半頃家を出られますか。
気持ちいいでしょうね。
夫は6時半ちょっと過ぎですね。
昔はもっと早かったです。(東京では通勤時間の長い人多いですからね)
朝早いのはいい事ですが、睡眠時間の短い私にとっては、辛いです。
起きたら急いで夫の分だけ朝食を作って並べ、夫が出る前に植物の水やり、夫が出てから息子の朝食、そして私の朝食です。
9時過ぎに私が出るまでやる事いっぱいなんですよね。

石炭置き場?
そこは北海道ではありませんよね?(笑)
大阪でも石炭が必要でしたか?驚きです。

もう子供も大きくなり夏休みは関係ありませんが、ラジオ体操と言って思い出すのは、自分の通ってた学校のラジオ体操には行った事ないという事です。
私が小学校に入学と同時に父が転勤し、それまで父の実家にいて、おばあちゃん子だった私は、1年生の夏休みになったら、すぐ何時間もかけて一人で父の実家に行ってました。
なので、そこの地域のラジオ体操に行っていたのです。
その後は、雨の日も、台風の日も欠かさず海に行って遊んでました。
真珠の養殖をやっていた叔父が必ず一度は伊勢海老を持って帰りごちそうしてくれましたね。
そして、叔父が作ってくれてたミルクセーキもとっても美味しく、忘れられません。
夏休みも終わり、家に帰る時は祖母と離れるのが悲しくて、毎回泣いていました。
何年生の時だったか、帰りたくなくて、勉強道具をわざと忘れて帰った事もありました。
毎年30日に帰り、31日一日かけて、まとめて「夏休みの友」他、宿題をしてました^^;
思い出し始めるとキリがなく長々と書いてしまいましたm(__)m

投稿: persian | 2010/08/01 10:21

起きるのはもっと早く起きているのですが
家にいてもすることもないので早く出勤するようになりました

ウチの子供たちは一度もラジオ体操にいったことがないのですが
私から見たら不思議な感覚でした

小学4年生の時までは石炭ストーブでして
日直が石炭を取りにいったり、灰を捨てにいってました
5年生になってガスストーブのある鉄筋の新築校舎に入ったとき
とてつもない喜びがこみ上げてきました
今思い出すとボロの木造校舎のほうが思い出がたくさん詰まっています
汲み取り式便所に落ちた生徒もいましたし
石炭でお手玉して遊んだのも覚えてますし
懐かしいことがいっぱいあります

投稿: ひろ | 2010/08/01 11:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ああ夏休み:

« 小休止 | トップページ | 究極の眠れるCD »