« 紫陽花 | トップページ | 梅雨が来る前に »
この間この道を通った時は土が見えていたのに ぼちぼちと田植えが始まったようです この付近でも田に水を張って準備しているところはいくつか見ましたが どうやらここが一番乗りのよう
夜の帰り道ではカエルの合唱が鳴り響きます まだまだ大合唱というよりもリハーサルといった感じですが オタマジャクシが成長して合唱団に参加するころ きっとここの景色も緑一色に染まることでしょう
少しずつ目と耳で夏の到来を実感します
投稿者 ひろ 時刻 07:00 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
田植えの季節になりましたね。 夜には、カエルの合唱、賑やかでしょう。 先日、いつも行く酒屋さんから、東洋美人で 有名な澄川酒造の田植えのイベントのお誘い 受けたのですが、合併して萩市になり、流石に 行く気にはなれず。 田植えも、経験すれば、はまるそうですよ。
投稿: うさうさ | 2010/06/09 10:31
こうして育ったお米がご飯になり日本酒になるんですね 稲刈りは親戚の手伝いでやったことがあるんですが 田植えは昔から機械だけでやってたから手伝ったことがありません
面白そうですが間違いなく腰痛になります(笑
投稿: ひろ | 2010/06/09 10:41
こんにちは(*^^*) 田植えの体験を、小学校の時にやってすっころんで、泥だらけになったのを今でも思い出します。 足がね~抜けないんですね(--;)
かえるの泣き声を聞くと季節を感じますよね♪ 姿を見るのは勇気がありませんが、泣き声を聞くのは好きです♪
投稿: chipa | 2010/06/09 12:49
水田は泥田ですから足が深みにはまると抜けないいんですよね ちょっとしたコツが必要です
中学生のころまでカエルやザリガニを取っていました
投稿: ひろ | 2010/06/09 13:40
そうですか。 今、田植えですか。 じゃあ、私のミニ田んぼの田植えは随分早かったですね。 もう1ヶ月くらいになりますから。 随分大きくなりましたよ。
投稿: persian | 2010/06/10 03:48
ご自分で稲を育てるのも楽しそうですね わずかな量でも自分で育てた米を食べるときはさぞかし感慨深いでしょう
投稿: ひろ | 2010/06/10 07:43
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 田植え:
コメント
田植えの季節になりましたね。
夜には、カエルの合唱、賑やかでしょう。
先日、いつも行く酒屋さんから、東洋美人で
有名な澄川酒造の田植えのイベントのお誘い
受けたのですが、合併して萩市になり、流石に
行く気にはなれず。
田植えも、経験すれば、はまるそうですよ。
投稿: うさうさ | 2010/06/09 10:31
こうして育ったお米がご飯になり日本酒になるんですね
稲刈りは親戚の手伝いでやったことがあるんですが
田植えは昔から機械だけでやってたから手伝ったことがありません
面白そうですが間違いなく腰痛になります(笑
投稿: ひろ | 2010/06/09 10:41
こんにちは(*^^*)
田植えの体験を、小学校の時にやってすっころんで、泥だらけになったのを今でも思い出します。
足がね~抜けないんですね(--;)
かえるの泣き声を聞くと季節を感じますよね♪
姿を見るのは勇気がありませんが、泣き声を聞くのは好きです♪
投稿: chipa | 2010/06/09 12:49
水田は泥田ですから足が深みにはまると抜けないいんですよね
ちょっとしたコツが必要です
中学生のころまでカエルやザリガニを取っていました
投稿: ひろ | 2010/06/09 13:40
そうですか。
今、田植えですか。
じゃあ、私のミニ田んぼの田植えは随分早かったですね。
もう1ヶ月くらいになりますから。
随分大きくなりましたよ。
投稿: persian | 2010/06/10 03:48
ご自分で稲を育てるのも楽しそうですね
わずかな量でも自分で育てた米を食べるときはさぞかし感慨深いでしょう
投稿: ひろ | 2010/06/10 07:43