« 付箋 | トップページ | ちょっと感激 »

2010/06/28

3D踊る肉単

面白いものを入手しました
筋骨格系を勉強するのに「肉単」というのがあることは知っていましたが
CDロムからアプリケーションをインストールしてブラウザ上で展開できるバージョンも出てたのですね
ニャロメさんのところでそれを知りさっそく取り寄せました

Nikutan
3D踊る肉単

アマゾンでは中古しかないようですが
いつも利用している本屋さんで新品を取り寄せてもらいました
「肉単」という語呂を聞くとむかし受験生のときお世話になった森一郎先生の「試単(試験に出る英単語)」を思い出してしまいます
「試単」同様学生が筋肉の起始・停止や作用を覚えるのに役立ちそうです
しかもこれはブラウザ上で点滅したり動きを見せてくれるのですから、視覚からも覚えやすく共同筋や拮抗筋との関係も理解しやすいです

D

足を上げたり下げたりしてまさに踊っているようにも見えます
説明するときに便利かもしれません

面白いオモチャを見つけました(笑

|

« 付箋 | トップページ | ちょっと感激 »

コメント

シケ単、懐かしいですね。冒頭ページからいきなり「theory」とあり、見たこともない単語に焦った鮮明な記憶が。
でる単もあって、どっちを選ぶか悩み、頭のいい友達の真似をしてシケ単を選びました
もう20年以上昔の事になりますが。。

投稿: うどん好きのあゆ | 2010/06/28 10:20

古本屋で買った試単を愛用していました
もうひとつ「連想単語」ってダジャレで覚える単語集があって今でも覚えているのはそちらで覚えたものばかりです

10年前のことなのですからつい最近のことのように思い出します(大ウソ)

投稿: ひろ | 2010/06/28 10:33

こんばんわ!
3D踊る肉単とは、面白そう。
今日は、眠くて・・・。
毎日、サッカー、前半だけ見ると、
24時になっちゃう。
だるだるな1日、送っちゃいました。

投稿: うさうさ | 2010/06/28 20:52

面白い発想のアプリケーションですがもう少し詳しいところまであれば申し分なしといったところです

今夜は大騒ぎになりそうですね(笑

投稿: ひろ | 2010/06/29 07:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3D踊る肉単:

« 付箋 | トップページ | ちょっと感激 »