親不知
数十年間、浮いた話ひとつない私ですが
そんな私にもついにやってきました
親知らずが浮いて痛いのです
今に始まった話ではありません
ここ数年歯周病で何度か歯医者さんにお世話になり
いずれ抜かないといけないと言われてはいたのですが
持ち前の横着さと歯を抜く根性が欠落していたために延び延びになってました
3月に糸ようじで歯の掃除をしようと思ったら
勢い余って歯茎を傷つけてしまいました
そこからどうもいけません
4月ごろから調子が悪くなり
何度か微熱が出て身体全体スッキリしない日が続きました
それでも忙しいから疲れてるのかなと思ってたんです
親知らずがグラグラしてるのに気付いたのはGW中のこと
その時初めて身体の不調が歯から来ていたことに気付いたわけです
GW終了と同時に歯医者さんに予約を入れたのですが
またしても突然痛みが激しくなり急遽早い目に抜いてもらいました
翌日には頬が腫れあがるだろうとの予想でしたが
意外と楽で熱も下がりひと安心
用心のためにしばらくお酒は控えようと思います
しばらくですよ・・・
とりあえずここ数年間の懸案は見事解決したわけなんですが
「もう一本親知らずが残ってますね~~」
歯医者さんの言葉に私は恐怖しました
| 固定リンク
コメント
抜かれてすっきりされた事でしょう。
もう1本は何ともなくいくといいですね。
私にも親不知は2本あったのですが(夫には1本もなく、進化した人間だと威張っていました(笑))歯ブラシが届きにくく、検診で1本がちょっとだけ虫歯になり始めていたのがわかったので、全く痛くも何ともなかったのですが、抜いてもらいました。
簡単で、その後、痛み止めも貰いましたが、全く痛くなく、お薬も飲まずに済みました。
また近いうち検診に行ってきます。
投稿: persian | 2010/05/16 14:55
結局抜く前に大騒ぎした割に抜いてみると結構楽でした
できれば残った右下の親知らずも痛い目に合う前に抜いたほうがいいのかもしれません
投稿: ひろ | 2010/05/16 14:59
こんばんは♪
親不知って、抜くの結構大変ですよね(汗)
私、下2本抜いて、上2本がまだ残っています(汗)
歯が痛むのは、しんどいですよね(泣)
投稿: chipa | 2010/05/16 21:18
こんばんわ!
糸ようじで歯茎を傷つけてしまう事も
あるのですね。
気をつけないといけませんね。
親不知、抜かれたのですか。
私は、親不知は、ないのですが、1年前
1本、歯、抜きました。(;^_^A アセアセ
投稿: うさうさ | 2010/05/16 21:39
chipaさん
下が神経がついるんで痛いそうです
上は10数年前に抜きましたが全然痛くありませんでした
うさうささん
歯のためにこまめに磨いていたのですが
不用意にやると怖いですね
実は何度も糸楊枝や歯間ブラシで歯茎を傷つけていたのですが
今回は疲れもたまっていたのか化膿してしまい
今月になりとうとう辛抱できなくなりました
投稿: ひろ | 2010/05/17 07:46