貧血
B型とAB型の女性はA型とO型の女性に比べて貧血になりにくい--。東京大と理化学研究所のチームが実施した約1万5000人の遺伝子解析で、こんな体質の違いが明らかになった。肝機能の状態を示すγGTPや痛風につながる尿酸など、健康診断でおなじみの検査値を左右する体質の違いにかかわる46の遺伝子型も特定。成果は8日、科学誌ネイチャー・ジェネティクス(電子版)に掲載された。生活習慣病へのかかりやすさや薬の効き目には個人差がある。30億塩基対からなるヒトのDNAには、関連遺伝子の塩基配列の一部が入れ替わったスニップ(SNP)と呼ばれる場所が1000万カ所あるとされ、個人差を生んでいる。
理研ゲノム医科学研究センターの鎌谷直之・副センター長らは高性能計算機を使い、10種類の病気の患者1万4700人の遺伝子データを調べて解析したところ、46のSNPがγGTPや尿酸のほか、赤血球、白血球、血小板など代表的な血液検査項目の値に影響することを新たに突き止めた。
このうち、赤血球のデータと血液型の関係を見てみると、B型とAB型の女性はA型とO型の女性に比べて貧血の患者数が21%少なかった。B型かAB型になる遺伝子上にSNPがある人は血色素量(Hb、ヘモグロビン)が増え、貧血を減らすと考えられた。
チームの松田浩一・東京大医科学研究所准教授は「健康診断では各項目に標準値があるが、本来は遺伝的な個性を考慮して個々人の標準値を決めるべきで、それが今回裏付けられた」と話す。
血液型による性格診断は医学的根拠がないといわれていますが
これはそういうお話ではなさそうです
実は私が会社勤めしていたとき毎年の健康診断で引っかかったのが赤血球
γGTPではなく貧血気味というのだから驚きでした
毎年検査結果が出た翌日だけは晩ご飯のメニューにレバーが出たものです(笑
私個人としてはリハビリを兼ねて行きつけの焼き鳥屋でレバーを頻繁に食べていたんですが毎年同じ結果が出てたんですね
この研究ではB型とAB型の女性は貧血になりにくいとのことですが
B型男性の私は該当しないようです
私が貧血気味というのもひょっとしたらこういう関係があるのかもしれません
将来的に研究が進めば原因がはっきりするかもしれません
金欠の原因がはっきりしているだけに気になるところです
| 固定リンク
コメント
こんばんわ!
B型とAB型の女性は貧血になりにくいとの事、
興味深いですね。
とは言え、中学生だった可愛らしい頃(笑
しっかり、貧血だと再検査に行ったほどです。
今は、大丈夫のようですよ。
金欠、これから、ずずずいといきそうです(笑
投稿: うさうさ | 2010/02/09 23:06
そうですか。
私はB型ですが、長い事貧血で通院し、お薬も飲んでました。
爪も割れるので健診の時、相談すると貧血で爪が割れるというプリントが送られて来ました。
投稿: persian | 2010/02/10 01:11
うさうささん
あらあら。。B型女性のうさうささんが貧血とは・・・
そういうこともあるんですね
これからの季節金欠が身にしみます
persianさん
persianさんもB型でしたか・・・
貧血で通院されていたとは厄介ですね
あくまでもデータ上のお話ですから
必ずというわけじゃなさそうですね
投稿: ひろ | 2010/02/10 07:53
やっぱり私は美人病には、縁がないわけや。。。
しかし、こちらの愛読者様にB型が多いのは新発見ですね!
投稿: うどん好きのあゆ | 2010/02/10 18:41
「平成のサザエさん」には病気は似合いません(笑
ここは愛すべき変わり者B型の巣窟です
投稿: ひろ | 2010/02/10 20:25
B型の人って、かわってるやろぉ
つい本音が...
投稿: ひろん | 2010/02/11 09:42
まさかひろんちゃんもB型?(笑
投稿: ひろ | 2010/02/11 10:18
こんばんは(*^^*)
私は、A型だから貧血になりにくくないのですな~
残念(--;)
最近、立ちくらみが多くて、困ります(汗)
投稿: chipa | 2010/02/11 23:23
まだ研究が発表されたばかりでこれから研究を重ねていかれる段階なので定説(通説)となったわけではありませんので、今のところは気にする必要もありません
私もちょくちょく金に目がくらみます(-m-)ぷぷっ
投稿: ひろ | 2010/02/12 07:59