« 冬の肩こり | トップページ | ぎっくり腰は突然に »

2010/01/07

初詣

Dscf4853

雲の切れ目から光が差し込むその下にあるのは

Dscf4856

奈毎年この時期に訪れる良県桜井市にある大神神社です

元日には人ごみでゆっくりお参りもできないし
ごった返す人々の願いを全部聞き届けるのもいくら神様といえども困難だろう
いっそ日にちをずらして人の少ないときにお参りをすれば
上手くいけばサシで願い事が聞き届けられるのではないか・・・
そんな深謀遠慮をめぐらし毎年この時期にやってきます

早朝の三輪大社はピンと空気が張り詰める寒さに包まれます
これでこそ荘厳な雰囲気が漂うというものです

Dscf4857

このたすきをかけてご祈祷を受けます
吹きっさらしの寒い拝殿でご祈祷を受けていると
心なしか身体が温かくなるような不思議な感覚に包まれます
聞けば電気カーペットを敷いてあるそうです(爆


ちなみにこの三輪大社・・・

Dscf4859

医療の神としても有名ですが

Dscf4858

酒造の神様としても有名です
私には何の関係もありませんが・・・(笑

Dscf4860

耳成山、香久山、畝傍山の大和三山が一望できる展望台からみえる万葉の国は歴史を感じます

Dscf48631

|

« 冬の肩こり | トップページ | ぎっくり腰は突然に »

コメント

初詣に行くと、1年の始まりという気持ちになり
清々しいですよね。
萩では、近くの神社に行きましたが、こちらでは
まだなので、今日、行こうかなと思ってます。
妙に、酒造の神様ってところ、惹かれます(笑

投稿: うさうさ | 2010/01/07 10:43

本当は三賀日に行かないといけないのでしょうけど
大勢の参拝客がいると落ち着かないので暇なころを見計らって行きます

ここはいろんな神様がいるのでたくさん周っていくつも祈願してきました

投稿: ひろ | 2010/01/07 12:35

こんばんは(*^^*)
初詣いいですね♪
光が差し込むところがまたいい♪

酒造の神様ですか!?
彼が喜びそうです(笑)

投稿: chipa | 2010/01/07 22:43

ここに神が宿るというのも納得できそうな雰囲気があります
その世界ではけっこう有名なパワースポットだそうです

酒樽を見て。。。
中身は入っているのだろうか?
それぞれどんな味なのか?
思いをはせる不埒ものです

投稿: ひろ | 2010/01/08 07:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初詣:

« 冬の肩こり | トップページ | ぎっくり腰は突然に »