「セロトニン脳」健康法
ここ数年セロトニンに興味を持っています
情動を左右する脳内の主な神経伝達物質としては
ドーパミン・ノルアドレナリン・セロトニンの三種類があるそうですが
巷で「癒し系」の脳内物質などといわれているのがセロトニン
現代社会ではこれらの伝達物質のバランスを損ない精神的な病に苦しむ人も少なくありません
いえ、病という次元でなくとも精神的に不安定な中で過ごしておられる方まで含めると相当な数の人々がなんらかの悩みをお持ちなのかもしれません
セロトニン研究の大家でいらっしゃる有田秀穂さんと「タッピングタッチ」の開発者、中川一郎さんの共著です
以前ご紹介した黒澤雄太さんの「真剣」に有田先生のお話が書かれてあり興味を持ち読んでみました
リラックスに欠かせないセロトニンという物質の重要性とその性格がわかりやすく説明されてあります
そして肝心なセロトニンを発生させる方法についてもいろいろと紹介され、日航を浴びたり、複式呼吸をしたり、号泣したりするなど誰もが簡単にできる方法を教えてくれます
中川先生の専門分野、タッピングタッチをすることによりセロトニンの分泌が活発になることは人の身体に触れる我々だからこそ納得できる部分も大いにあるんですね
タッピングタッチなんていうと難しく聞こえるかもしれませんが
要は優しく人の身体に触れること
小さなお子さんの頭を撫でたり、だっこしてあげるのも立派な立派なタッピングタッチだったりするから面白いもんです
大人だって優しく触れられると緊張が和らぐというものです
とてもわかりやすく書かれてある分だけ専門的な説明があまりないのが残念なところ
具体的なメカニズムが書いてあれば私の仕事でも技法に生かせられることもできると思うのですが・・・
もうちょっとつっこんだところまで知りたいなぁ
| 固定リンク
« APPLEの発音 | トップページ | 夜が明けたら »
コメント
こんにちわ!
セロトニンは、非常に興味深く、また、
欠かせない物質ですよね。
今話題の「日航」になってます。
いっぱい浴びたいですね、今日はいい天気。
複式呼吸も、いいのですか。
投稿: うさうさ | 2010/01/18 11:03
「日航」って日本航空じゃないですよね(悩
紫外線の問題もあるのでほどほどがいいと思います
日光を浴びるなら朝が一番いいですね
投稿: ひろ | 2010/01/18 12:04
こんにちは。
すでに知っておられるかもしれませんが、
年に数回タッピングタッチの講座を開いておられるようです。
私も1度参加させていただいたのですが、
一郎さんの人柄も講義の内容もとてもよい印象をうけました。
医療系の職種の方も多かったように思います。
皆さん熱心に質問をされていました。
投稿: 岩仁 | 2011/09/17 15:09
そういう講座があるのは初めて伺いました
具体的にどれくらいの確率でどの程度の効果が出るか気になるところですよね
セロトニンの問題は社会全体の問題となっていますから有効な解決法があれば皆が知りたいところですもんね
投稿: ひろ | 2011/09/17 15:59