学生スポーツに思う
最近ある方とお話をして学生スポーツの現状を聞きました
有名私立の学校ですと特待生として有望な学生を募るのが当たり前になっているのですが
集めることにはずいぶん力を入れてらっしゃるようですが
集めた学生さんに対する身体のケアについてはまだまだ意識の低い学校が多いと聞きました
高い素質を持った若者でも正しいトレーニングをしてきちんと怪我の予防もしなければいけないはずなんですが、意外とそこの部分が欠落しているんじゃないでしょうか?
もちろんきちんとした管理をなさっている学校もあるようですが
その数はさほど多くないというのが現実だそうです
集めるだけ集めて振り落として残った選手だけで戦うよりも
大切に育てていったほうが選手層も厚くなりそうなもんですが
学校側もそこまで意識が向かないというのがあるんでしょうね
大人ならば自己管理能力もあるかもしれませんが
そこはまだ学生さんのことですから大人の意見に従わざるを得ません
今年一年間、学生スポーツ選手に施術する機会が多かったのですが
どうもきちんとした指導を受けていれば出なかったであろう障害が目に付きます
素質ある若者を伸ばしてあげられる環境が充実することを願います
| 固定リンク
コメント
ひろさん、おはようございます!
>どうもきちんとした指導を受けていれば出なかったであろう障害が目に付きます
素質ある若者を伸ばしてあげられる環境が充実することを願い>ます
私は、体育大学出身なのですが、私が学生時代の時に比べ、予防等の情報ははるかにあると思いますが・・・・・
自分のからだの感覚を育て、自分に合う予防法を学生さん自身に促す指導が、かなり、不十分なのでは?ないかと思っております。ハードとソフト、両方の面が充実していくと良いと思いますね。
投稿: だるま | 2009/12/29 09:28
偶然昨日もそんな話をしていました
スポーツの技術的な指導はあるのですが
その基礎となる身体のコンディショニングについては意識が薄いところもあるようです
学生の場合どうしても大人の指導が必要なので
そういう部分にももっと目を向けてほしいです
投稿: ひろ | 2009/12/29 11:37