« 手を抜く、力を抜く | トップページ | 根性のクローバー »

2009/11/19

リンゴが赤くなると

Dscf4456

信州産のリンゴをいただきました
数年前からリンゴをせっせと食べています
夏場はリンゴも高くいいのがないのでもっぱらジュースを買って飲んでいます

「リンゴが赤くなると医者が青くなる」
こんなことわざがヨーロッパにはあるそうです
他にも「「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざもあるそうですが
ヨーロッパのお医者様も忙しいですね(笑
日本でも「柿が色づくと医者が青くなる」てなことわざがあって
要するに旬の果物や野菜は栄養価が高いということが言いたかったのでしょう
最近ではファイトケミカルという色素成分の抗酸化作用も言われるようになりました

難しいことを言うつもりもないのですが
朝のリンゴは胃腸にもよく、お通じがよくなるのは毎日食べてると実感します
このリンゴもそうですが、最近は酸っぱいリンゴに出会うことはあまりなく
ほとんどが甘みと酸味がほどよく食べやすい品種が多いようです

これから寒くなると美味しいリンゴの出会えるのでうれしくなります

|

« 手を抜く、力を抜く | トップページ | 根性のクローバー »

コメント

こんにちわ!
信州産のリンゴとは、美味しいでしょうね。
毎朝、食べられるとは、いいですね。
果物は、有り難いです。
我が家は、今は、柿かな。
果物の美味しさは、格別です。

投稿: うさうさ | 2009/11/19 11:01

このリンゴをかじると中のほうに蜜がたくさんあってすごく甘いんですよ
そういえば今年は柿を食べてませんねぇ

投稿: ひろ | 2009/11/19 11:11

信州のりんごは美味しいですよね。
できるだけりんごを食べるようにしていたのですが、
この秋は、りんごよりも柿を食べることが多いです。

投稿: かほ | 2009/11/19 16:23

信州のリンゴはたぶん初めてだと思いますがとても甘いですね
去年は柿をもらう機会が多かったので果物ナイフをよく使いましたが今年は活躍する場面がありません
もうすぐ柿の旬も終わってしまうのに・・・

投稿: ひろ | 2009/11/19 16:30

そうですね、やっとリンゴが美味しくなったので、結構買ってます。
身体にもいいですし。
でもやっぱりみかんを買う頻度が多いです。
ちょっと前までは、柿が多かったです。
果物は食べない日はありません。
特に、朝は金と言いますから、なるべく朝だけ食べるようにしてますが、この時期は、みかんがあるので夜中でも大量に食べちゃうんですよね

投稿: persian | 2009/11/20 21:13

できるだけ朝はリンゴを食べるようにしています
たまに家でバナナを買ってきてくれたりするので食べることもありますが、私の意識としてはリンゴだけを食べたいのですが文句も言えずおとなしく食べています(笑

まあこの時期は美味しいものがたくさんありますからねぇ

投稿: ひろ | 2009/11/21 07:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リンゴが赤くなると:

« 手を抜く、力を抜く | トップページ | 根性のクローバー »