自転車 de LIVE @B-ROXY
国道25号線を梅田方面に進むと
バッタリこんな風景に出会ったりします
上町台地から見る夕焼けもなかなの絶景
松屋町筋を北に進むと下寺町の由緒ある坂が七つあります
松屋町筋(これを「まっちゃまち」と発音します)からひとつ西に行くと日本橋筋(これも東京の「にほんばし」とは違い「にっぽんばし」と読みます)にでます
今では少し変わった電気屋街を過ぎると黒門市場の近くまで自転車で走って、ほんの少し西に行くとこんなペイントが目に入ってきます
予定よりもずいぶん早く目的地に着くと見たような人が目の前にいました
この日のアーティスト南ルミコさんと石井康二さんのお二人と同時に到着したようです
お二人にご挨拶をしているとお店のママも登場
どうやら全員一緒にご出勤となったようです
特に用事もないので誘われるがままにお店に入りリハーサルから楽しませていただきました
関東から日本縦断ツアーの石井康二さんの来阪を聞きつけて乱入したのがシタール奏者の田中峰彦さん
何せ石井さんは日本でも有数のベーシストですから一緒にプレイしたいと集まってくるミュージシャンも多いとか
去年一度石井さんの演奏を聞きましたがとにかく味わい深い
どれくらい味わい深いかというと、上質の昆布で旨みを引き出しさらに鯖節でしっかりとした個性を出し最後に追い鰹を贅沢に使って香りをたたせたダシのように凄いのです(こんな感じでわかるんか?)
しかしその石井さんを悩ませたのが田中峰彦さんのオリジナル曲
とにかく難しくて途中で拍子が変わるなんていつものこと
突然5拍子に変わるところではずいぶん苦労なさっておられました
そこで峰彦さんのアドバイスが印象深かった!
「はらたいら はらたいら はらたいら・・・のリズムで演ってください」
「なんなら おかけんた おかけんた おかけんた・・・でもいいですよ」
見事なアドバイスに石井さんの身体が反応し本番では見事な演奏をご披露してくださいました
ただその光景を見ていた私は本番で「はらたいら はらたいら はらたいら」のフレーズが頭の中をよぎっていました(爆
本番は皆さんさすがです
本当にいい音楽ってこういうことなんだなと実感させられます
ところどころで遊びも入ります
ファーストステージでは石井さんが「サー・デューク」のアドリブでわざとテンポを変えてずっこけさせたりするもんだから大爆笑
関東の方ですが吉本新喜劇ばりのギャグを交えるあたりは心得てますねぇ
峰彦さんもビートルズの曲のアドリブでゲゲゲの鬼太郎を演りだすし
すきを見てはドラえもんを弾いてみたり油断もすきもありません(笑
恒例となりました?リキューさんのライブペイントも乱入です
このお店の入り口のペイントもリキューさんの作品です
これも峰彦さんの持ってきたインドの民族楽器です
ルミコさんの熱演が光ります
ところで今回はスタンダードが多かったですね
いつもなら1~2曲しかやらないのに・・・(*^m^*) ムフッ
見ている側もグイグイ引っ張られるようなステージでした
ステージ終了後みんなでこの楽器で遊びます
「お~ま~え~は~ア~ホ~か~~♪」
大阪ではとても有名なこのフレーズを弾きます
私がやっていると石井さんがベースで共演
とても贅沢なお遊びとなりました(笑
ずっとこれで遊んでいるとそこそこいい時間
自転車できててよかった~~
リキューさんからいただいた缶バッジ
これをつけて満月に向かって吼えることにしましょう(笑
田中峰彦さんの新しいアルバムです
こちらの方は聴き込んでから改めてご紹介します
あ~~おもしろかった
| 固定リンク
コメント
まったりしたい気分です・・・
だしのお味で 充分 表現できてます 笑
投稿: 冬薔薇 | 2009/10/21 10:12
いい音楽で心を揺らす・・・
最高のりラクゼーションかと
深い味わいをご理解いただきうれしいです(笑
投稿: ひろ | 2009/10/21 10:28
こんばんは(*^^*)/
いい雰囲気のバーですね♪
バーって行った事がないのですが
こういったところなら、行って見たいです♪
塔が綺麗ですね♪
見とれます♪
アルバムの感想楽しみにしています♪
投稿: chipa | 2009/10/21 22:05
バーといってもお酒を飲むよりも音楽を楽しむのがメインのお店です
お気に入りのアーティストのときに出かけるのですが、至近距離で楽しむ音楽は大きな会場で聴く音楽とはまったく違います
石井さんや南ルミコさんは年に何回か静岡でもライブをなさいますので機会があればぜひお楽しみください
うっとりしますよ
この塔は大阪名物通天閣です
昔の大阪の情緒が詰まったディープゾーンです(笑
投稿: ひろ | 2009/10/22 08:15