タンゴセラピー
アルゼンチンの首都ブエノスアイレス最大の精神科病院で、哀愁のあるアコーディオンの旋律に合わせ、患者が医師や看護師とタンゴを踊っている。イタリアやオーストラリアなど、アルゼンチンから遠く離れた国々でも、様々な治療にタンゴを利用する「タンゴセラピー」が広がっている。
ワシントン大学メディカルスクールの研究では、パーキンソン病の患者がタンゴを習うことで、体のバランスを取りにくくなる症状が改善されたことが分かった。
英国ではタンゴの複雑なステップが、アルツハイマー型認知症患者の記憶力向上に使われている。またイタリアでは、体を密着させ後ろに移動する動きにパートナーへの信頼が必要になるとして、夫婦間のカウンセリングに用いられている。
ウェールズに拠点を置くタンゴセラピーの国際団体で代表を務めるMartin Sotelano氏は、「タンゴの利点は、患者によって踊りのスタイルを変えられることだ」と説明。「夫婦のカウンセリングではコミュニケーションを重視し、アルツハイマー型認知症の治療では基本の8つのステップに重きを置く。パーキンソン病の患者には、洗練されたしっかりとした動きを練習することが役に立つ」と話した。
音楽だけでも情緒・情熱・哀愁など情動のいろんな要素が含まれるアルゼンチンタンゴ
さらに運動面でもパートナーとの息を合わせないときれのいい動きもできませんし
色々な面で有効性はありそうですね
ただ動きの激しさからあまり高齢になってから始めるより
余裕を持って動ける年代から始めた方が危険性は少ないかと思うんですけどね
日本にも素晴らしいバンドネオン奏者がいるんですよね
日本有数のタンゴ演奏家小松亮太のベストアルバムです
一曲目の「ラクンパルシータ」はタンゴを知らない人でもたいてい聴いたことのある定番
いきなり情熱的な曲から始まりますが意外としっとりとした曲調も多く「ミロンガ・フォー・スリー」なんかはまさに大人の聴く曲って感じ
アルゼンチンタンゴといえばやっぱりピアソラの曲や演奏が有名です
ピアソラもそんなにたくさん持っているわけではありませんので比較するのもおこがましいですけど
このアルバムの方が若さの分、情熱というか勢いのよさを感じます
リベルタンゴは躍動感があり古い曲でも新しく感じる演奏はピアソラとの違いをハッキリと感じます
踊りを始める前にタンゴがどんな音楽かを知るにはちょうどいいかもしれませんね
聴いているだけでも身体が動きそうになりますよ
| 固定リンク
コメント
アルゼンチンタンゴいいですねえ。大好きです。わたしの場合は、ボーカル入りの曲が好きです。歌手マリア・ガライの「ミィ ブエノスアイレス ケリード(我が懐かし のブエノスアイレス)」等は絶品だとおもいます、心の琴線に触れる曲です。22年前に旅行したアルゼンチンのブエノスアイレスの街を思い出します。
投稿: 風子 | 2009/09/05 12:25
お久しぶりです
タンゴのボーカルは冴木杏奈しか持っていませんけどいいもんですね
南米も神秘的で情熱的なところが多いので行ってみたいですね
投稿: ひろ | 2009/09/05 14:24
小松亮太さん、、、詳しくは存じ上げないのですが、有名な方ですよね。名前だけはお聞きしたことがあります。
ピアソラの曲も、ピアソラが演奏したものと、小松さんが演奏されたものでは、違いが出るんですね。面白そうです。それにしても、ひろさんの音楽の幅の広さにはいつも感嘆するばかりですー。
投稿: coply | 2009/09/05 18:00
私も詳しいことは知りませ~~ん(笑
でもピアソラはしっとりとした色気のようなものを感じますし、小松亮太さんは力強さを感じます
私の音楽の幅の広さの秘密はバックにTSUTAYAがついているからです
投稿: ひろ | 2009/09/05 18:19
ご無沙汰しております(汗)。
記事のタイトル、記事の暴投を読み始めるまで
「ダンゴセラピー」に見えて「おおぉ!?」と思いながら読んでましたが、「タンゴ」でしたね(^^A;)。チョット、頭がオーバーヒート気味かもしれません。
タンゴ…。難しい印象がありますが、
まずは「音」から入ってみるのも良いかも知れませんね^^v
投稿: あっけ | 2009/09/06 23:49
漢字変換までオーバーヒート気味のようですね(^w^) ぶぶぶ・・・
「だんご三兄弟」で踊るのもいいかもしれません(笑
投稿: ひろ | 2009/09/07 08:01