爽やかな風
昼間はまだまだ暑いものの朝晩はめっきりと涼しくなりました
昨日申し上げたとおり、寝るときは長袖で寝ています
ついこの間までは一日中クーラーのお世話になっていましたが
午前中や日が暮れてからはクーラーは必要ありません
窓を開けると爽やかな風が入ってきます
久しぶりに窓の外を見れば春先に新芽を出していた植え込みは
花が散り紫色の実を結ぼうとしています
それだけ時間がたったということなんでしょう
「内経知要」という古い中国の漢方医学の書物には
自然の移り変わりに調和しながら暮らすと健康で長生きでき
人為的な細工の多い生活に陥ると病に罹るというようなことが書かれています
クーラーの風は最初は気持ちのいいものですが
次第に足が冷えてきて体がだるくなったりすることもあります
しかも電気代がいります(笑
窓から入る自然の風は全体が均等に冷えますので心地がいいです
もちろん調子に乗って冷えすぎても身体に堪えますので用心はしなければなりません
爽やかな風の正体は湿度の低さにあります
ジメジメムシムシしていないから気持ちがいいんですね
それでも湿度が下がるとインフルエンザが喜ぶかな?
| 固定リンク
コメント
こちらも涼やかになりました。
窓を開けたいところですが
都会の騒音や排気ガスの臭いが・・・
まだまだ エアコンでの調整が必要なようで・・・
でも ぐんと運転時間が短くなっているようです。
投稿: 冬薔薇 | 2009/08/26 12:45
こんにちは(*^^*)
最近、涼しくてとても過ごしやすく
なってきましたね♪♪
ひろさんの言うとおり、窓を開ける
だけで十分です♪♪
インフルエンザが・・・怖い(汗)
投稿: chipa | 2009/08/26 12:55
冬薔薇さん
お昼の天気予報でこれから次第に蒸し暑くなると言ってました
午後から予報どおり蒸し暑くなってきて今はクーラーのお世話になっています
でもだんだんとその回数も減っていくのでしょうね
chipaさん
伊豆だと風が爽やかでしょうね
気温が下がり湿度が下がると今までよりも快適になりますね
ウィルスもそう言ってました(笑
投稿: ひろ | 2009/08/26 13:04
こんにちわ!
ほんと、朝・晩は、涼しいですね。
寝るときは、もう長袖ですか。
こちらは、まだ半袖です。
お肉がついています(笑
湿度が低いと、爽やかな風がふくのですね。
投稿: うさうさ | 2009/08/26 13:27
何が何でも風邪やインフルエンザには負けない覚悟です!!
次に起こることを予測しながら過ごせば何とかなるんじゃないかと思ってます
冷やさないように早い目早い目に手を打つのが一番の予防かと・・・
投稿: ひろ | 2009/08/26 14:07
こちらでも急に朝晩が涼しくなってきました。
昨夜初めて、ウォーキングの時、半袖だと肌寒く感じました。
でも、夜寝る時は、まだ半袖だし、扇風機をつけて寝てます。
でも、最近はタイマーで大丈夫です。
教室では、エアコンは除湿にしてます(私は真夏もそうでした)
自然の移り変わりに調和しながら暮らすと健康で長生きできる・・・、本当にそうだと思います。
人間も自然に近い生活が一番良いんだと思っています。
これからは、新型インフルエンザが怖いですね。
教室でも今日から消毒液を置きました。
性能の良い空気清浄機も本部から送られて来るそうです。
今までは古いのをつけてましたが、効果あるのかが疑問でした。
私達夫婦は二人とも、新型インフルエンザが重症になりやすい人というのに入るので、本当に怖いです。
風邪や今までのインフルエンザには負けない自信があるのですが・・・。
投稿: persian | 2009/08/26 22:24
私も、こちらへ来てからは夜クーラーのお世話になったことがありません。
相変わらずノースリーブのパジャマを着ているのが何ですが。。。
今日は渋谷駅に降り立ったとき、半袖では肌寒ささえ感じました。
東京は本当に今年は冷夏です。
投稿: coply | 2009/08/26 22:58
persianさん
涼しさと暑さが交互に来て次第に気温が下がっていくんですね
まあ、それぞれ好みの温度が違いますので適度に管理なさるのがいいと思います
移り変わってこそ自然です
その変化に波乗りできる柔軟性を持てば健康で長生きできるという中国の昔からの知恵が書かれています
新型インフルエンザも怖いですけどどうぞご無事で乗り切って下さいませ
coplyさん
関東はこちらよりもずいぶん涼しいみたいですね
とりわけ朝晩の気温差が激しいようですからお気をつけくださいませ
こっちに帰ってきたら暑いですよ~~(笑
投稿: ひろ | 2009/08/27 08:15