コンプレックス
「自慢は劣等感の現れである」
誰かがこんなことを言ってました
すでに周りの人が認めていることならば本人が殊更にアピールする必要はないわけで、誰一人認めていないからこそいいところを自らアピールせんといかんわけですな
その点私なんか皆から男前とよく言われるもんですから今更私が男前であるということを公表せずともいわゆるひとつの事実として認められとるわけで、あまりの当たり前さにもう誰も言わんようになってしまったようです(意味不明)
整体師のという立場において劣等感を感じることといえば「国家資格」
今更言うまでもありませんが
医師資格を持つわけでもなく、整骨院の先生みたいに柔道整復師の国家資格を持つわけでもありません
世間で言う整体師の資格というのはあくまでも民間のそれであって国のお墨付きをいただいたのではありません
整体の団体でも「厚生労働省認可」というのをアピールされておられるところもありますが
あれも昔でいう「厚生省」がその治療法を認可したというのではなく
どちらかというと昔の「労働省」が協同組合を認可したに過ぎず
中小企業等協同組合法に基づいた認可団体というのが本当のところで
療法に対して国家のお墨付きがあるというわけではないようです
最近話題になった某県知事が剣道二段という経歴が嘘だったというのあくまでも民間の認定のお話がであって、有力な団体の認定を受けていなかったということのようです
大昔は全国的な団体もなかったでしょうし、各道場ごとに師範が認定していたんでしょうね
ここ数年柔道整復師の国家資格も合格者の数が増えて昔に比べ取得が容易になったことからそちらの方へ進む人も増えたようですが、人の欲には限りがありません
以前のことなんですが、届いた封書を開けて見てみると
「10万円払ったら大学教授、20万円払ったら名誉教授にしてあげる」との通知でした
ふつう大学教授になったら研究して学生に教えてお金をいただくもんなんですが、お金を払えといわれてはつらいものがあります
もちろん私は500円払ってうどんを食べる方を選択しました
これも名誉欲を上手く利用した商売なんですね
ちなみにその大学の教授の認定を受けた人をググってみると悲しいかな同業の人や怪しげな健康食品を販売している人が多かったんです
あんまりいらんことを書くとブログを荒らされる傾向があるようなので、知ってる人もコメント入れるときは実名を入れないでくださいね(汗
まあ自慢することがなけりゃ金で買ってでもほしい
それが人の本音なんでしょうか?
そういえば最近深酒をしたときつまらん自慢話をすることがあるなぁ
ヤキがまわったのかな?
| 固定リンク
コメント
ひろさんが男前だという事は周知の事実ですもんね( ̄ー ̄)ニヤリ
へーそんな肩書きを売る商売もあるのですか。(◎_◎;)
ダンスの世界もアル意味、頂点の先生がいて、ピラミッド形式
な図になっているようです(^^;
習い事なんて、みんなそうでしようけど(笑)
早く↑にのぼって、がっぽ、がっぽ?(笑)
それには、投資が必要ですね(笑)
投稿: みさりん♪ | 2009/07/02 09:46
私が言わずとも皆さんが男前であることを承知いただいておりますので何の問題もありません
ニーズがあるからそういう商売も存在するわけですね
習い事もマルチ商法みたいな感じなんですか?
投稿: ひろ | 2009/07/02 09:54
人はコンプレックスの塊みたいなもので、傍目には、どんなに成功してもコンプレックスが解消されることはないのでしょうね。
あらゆる欲は、それが叶えられるほど、さらに強くなるもの。
物欲を捨て、無我の境地に・・・
なんて、まだまだ人生修行が足りません。(汗
投稿: りき | 2009/07/02 12:44
劣等感と自尊心は裏表の関係みたいなもんですからね
両者の強さは比例するように思えます
劣等感がなければ強い自尊心も必要ないでしょう
金持ち喧嘩せず見たいな感じですかな
無欲と言わんまでも適当に欲求を満たして納得できたらバランスのいい生活を送れるのでは・・・
「腹が減っては戦はできん」ともいいますし
投稿: ひろ | 2009/07/02 14:07
>「自慢は劣等感の現れである」
ほほー、なるほどと唸ってしまいました(笑)。
これ、本当でしょうね。
気をつけなければ(爆)。
殆どの人がそうでしょうが、私、自慢する人って特に嫌いなんですよ。
たまに、自慢をことさらに言う人がいますが、感覚を疑います。
で、ひろさんは自慢せずとも、男前とは素晴らしい。。。しっかりと胸に刻んでおきます。
投稿: coply | 2009/07/03 22:46
少なくとも精神的に満ち足りていたら人に自分の宣伝をする必要がないと思います
タイガーウッズがスコアが100を切ったから自慢して周るわけはありません
私なら宣伝カーを借りてご町内を報告しに周ります(笑
私が男前であるという事実・・・
これは自慢じゃなくて、アメリカンジョークです
投稿: ひろ | 2009/07/04 07:35
うちの子供達は、海外で生活して帰って来た後、学校でみんなでいろんな話をしてる時、以前経験した話題など当然海外での話になるんですが、自慢してる~!と言われたそうです。
それ以来、絶対にそういう話はしなくなり(そうすると口数も少なくなると思います)、家でもそういう話題になると怒っていた時期がありました。
そういう思いをして可哀想にと思いましたが、私が何を言ってもダメでしたね。
自分が自慢だと思っていなくても相手がそう思う事もあるので気をつけないといけませんね。
HPやブログは、ある意味自慢だというのを何かで読んだので、ブログでは思いっきりみんなで自慢しあいたいと思っています。
投稿: persian | 2009/07/04 14:51
自慢話と逆説的に聴き手のコンプレックスが上回ってるわけですね
自分より優れた者を認めないことにより自分の立場を守りたい意識ってありますからね
差別もそういう心理に基づいて存在するケースもありますしね
とりわけみんなと同じでないと不安になりやすいのが日本人の特徴かもしれません
HPやブログはイヤだったら見なければいいわけで、それに賛同する人だけが集まります
ここぞとばかりに大いにアピールしましょう\(^o^)/
投稿: ひろ | 2009/07/04 16:26