リテラシー
先日、中央公会堂で拝見した健康セミナーはとても有益な情報をたくさんいただいたのですが、後日ふとある疑問がわきあがりました
このセミナーのタイトルが「“賢く”“お得に”健康を保つためのセルフメデュケーションリテラシー」
そして川田先生の講演のタイトルは「ビジネスパーソン必須の健康リテラシー」
どうもこのタイトルの意味がわかったような?わからんような?(笑
結局「リテラシー(literacy)」という意味がわからんのです
いつもつまらないことにこだわるのが私のいいところ
調べてみると
リテラシー(literacy)
1 読み書き能力。また、与えられた材料から必要な情報を引き出し、活用する能力。応用力。
2 コンピューターについての知識および利用能力。→コンピューターリテラシー
3 情報機器を利用して、膨大な情報の中から必要な情報を抜き出し、活用する能力。→情報リテラシー
・・・とのこと
なるほどね 単に情報を得るだけではなく活用する能力を持たないといけないってわけですね
わかったような顔をしてそのままにしておかないでよかったです
確かに情報収集だけで満足してしまい
活用することなく忘れてしまうことが多いです
どんなご立派な知識でも実行できなければないのと同じですもんね
ということは情報を反すうした上で整理し自分に合うように構築しなければ本当の活用はできません
「これを食べたら健康になれる」
テレビで聞いて我先にスーパーで買って一週間でやめる
これは「リテラシー」とはいえません
本質的なことを理解して長期的に続けられる方法を自分で探し実行する
これができてこその「健康リテラシー」というわけなんですね
いやいやいや。。。いろんな意味で勉強になりますね
「リテラシー」ね 覚えとこ
| 固定リンク
コメント
リテラシーって、私も聞いたことはあったけれど、ちゃんとした意味は知りませんでした。

活用ですか~。奥が深いですね。
投稿: coply | 2009/07/31 16:36
ちょっとした言葉ひとつでも意味が変わったり奥行きがつくこともあるんですよね
調べてから情報の重みを感じました
投稿: ひろ | 2009/07/31 19:52
こんばんわ!
色んなリテラシーがあるのですね。
健康リテラシー、いいな。
明日は、飲み会(笑
投稿: うさうさ | 2009/07/31 22:15
どんな知識も応用できてこそですもんね~~
健康情報も有効活用しなければトリビアになります
投稿: ひろ | 2009/08/01 07:40
活用する能力ですか。
私の簡単な電子辞書では、「読み書きする能力、教養」としか出ませんでした。
(もっと良い電子辞書が欲しいと思いながら、とても高いので、もったいないかな~と思っています)
lite(r)が入っているから、元は、書く事に関係してるのかなと思いましたが、私程度の日常会話では、使わないから、知りませんでした。
知るだけではなく、それを活用する事が大事ですね。
投稿: persian | 2009/08/06 15:38
言葉も生き物ですから辞書に載っている意味から発展するようですね
ネットで調べられるんで今のところ電子辞書は必要ありません
いろんな情報は入ってくるんですが応用できる知恵は少ないです
もっと活用しないともったいないですね
投稿: ひろ | 2009/08/06 16:21
そうですね。
普通はネットで調べられるから電子辞書は必要ないですよね。
私は英会話教室で喋る時、先生の喋った単語がわからなかった時に、さっと調べるために買いました。
いつもバッグに入れて持ち歩いてます。
英会話教室以外では、主に、英語でのメールのためです。
書く時にスペルを確かめたり、相手からのメールの難しい意味を調べてます。
1万円くらいのを最初買い、その後なくしたので、ちょっと良いのを買いましたが、よくTVショッピングで見るのは、とてもいいですね。
欲しいけど、確か3万円以上するので今のところ我慢してます。
語学だけでも英語だけでなく数ヶ国語の辞書、発音もしてくれるので、英語圏以外の国への旅行では、簡単な旅行会話もあるので、便利だなと思います。
家庭の医学なども入っていたりするんですよね。
投稿: persian | 2009/08/06 16:49
子供は学校の勉強に使うため電子辞書を買いましたが
私は一年のほとんどをここで過ごすため(笑)ネットで必要充分です
海外に行けたらまた必要になるかもわかりませんが
今のところ一生ここで過ごしそうです
投稿: ひろ | 2009/08/06 17:00
間違った事を書いてしまいました。
letterやwriteなどが頭の中でごちゃごちゃになっていました。
literはリットルでしたね。
投稿: persian | 2009/08/06 17:38
なるほど。。いわれてはじめて気づいた私もそれ以下の語学力です(笑
投稿: ひろ | 2009/08/06 17:51