リテラシー
先日、中央公会堂で拝見した健康セミナーはとても有益な情報をたくさんいただいたのですが、後日ふとある疑問がわきあがりました
このセミナーのタイトルが「“賢く”“お得に”健康を保つためのセルフメデュケーションリテラシー」
そして川田先生の講演のタイトルは「ビジネスパーソン必須の健康リテラシー」
どうもこのタイトルの意味がわかったような?わからんような?(笑
結局「リテラシー(literacy)」という意味がわからんのです
いつもつまらないことにこだわるのが私のいいところ
調べてみると
リテラシー(literacy)
1 読み書き能力。また、与えられた材料から必要な情報を引き出し、活用する能力。応用力。
2 コンピューターについての知識および利用能力。→コンピューターリテラシー
3 情報機器を利用して、膨大な情報の中から必要な情報を抜き出し、活用する能力。→情報リテラシー
・・・とのこと
なるほどね 単に情報を得るだけではなく活用する能力を持たないといけないってわけですね
わかったような顔をしてそのままにしておかないでよかったです
確かに情報収集だけで満足してしまい
活用することなく忘れてしまうことが多いです
どんなご立派な知識でも実行できなければないのと同じですもんね
ということは情報を反すうした上で整理し自分に合うように構築しなければ本当の活用はできません
「これを食べたら健康になれる」
テレビで聞いて我先にスーパーで買って一週間でやめる
これは「リテラシー」とはいえません
本質的なことを理解して長期的に続けられる方法を自分で探し実行する
これができてこその「健康リテラシー」というわけなんですね
いやいやいや。。。いろんな意味で勉強になりますね
「リテラシー」ね 覚えとこ
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント